安定の大手

マジかー。

ホントにこう書いてあるんだ。

どの講師が授業を担当しても、講義内容に大きな偏りがないよう、○○(←大手の名前)では「講師指導書」を整備し、講義内容の均質化を図っています。

A先生が担当しようが、B先生が担当しようが、C先生が担当しようが、ぜーんぶ同じ。ささ、ご安心をというわけだな。

ということは、ここに個性豊かな講師はいない。

どこを切っても金太郎飴状態。

.

なぜ、そんなことになるんだろう?

.

大きな理由はクレーム対応なんだろうね。

「はずれ講師に当たった、何とかしてほしい。」

さて、こういう時、どういう対応をするのだろうか?

.

例えば、腕のあるA先生と、はずれ講師のB先生。

B先生に対して「A先生を見習え」というのだろうか?

否。

なぜか?

だれもがまねできない凄みのあるA先生である。

/

しょぼいB先生は見習うことなどそもそも不可能なのだ。

だったら、どうするか?

なんと、A先生に矛先は向かうのだ。

「みんながマネできるレベルでやりましょう」って。

こうして、平準化、均質化は進んでいくのである。
タブレットとか映像も同じか?

一方、手足をもがれたA先生はどうなるのだろう。

それは

辞めるケースがほとんど。
やってらんねーぜってね。残ったとしてもかつての輝きはない。

こうして下に合わせた結果、塾全体のレベルはダウンすることになる。
これと似たことは前職でも経験した。「みんなができることじゃないとダメ」。このようにして、ありきたりの塾へと成り下がったのだ。

求人広告を見てみよう。

あの大手も、この大手も、たえず募集中だ。
甘い言葉が並んでる。

未経験者大募集。

研修は充実、でも、それはあのB先生にもマネできるレベル。

そこから創意工夫し、より高いレベルを目指そうということは許されない。
君、それはB先生もやれますか?
高いレベルで突き抜けられて、独立されても困るしね。

嗚呼、安定の大手。
塾選び、とりあえず大手、ですか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次