学校の成績が判明したと思うけど、アレは気にしてる?

通知表 結果判明

現中1,2は終業式も終わり、春休みへと入った。

ということで、学校の成績も出たのだが、

ふつう気にするのは「評定」。

5段階評価のアレだ。

中2については、公立入試のおける内申点の三分の一を占めるので、

もちろん軽視はできないのだが、

一方でもうひとつ、気にしておきたい箇所があるのはご存じだろうか?

主体的に学習に取り組む態度

通知表の各教科にそれぞれ

「主体的に学習に取り組む態度」

という観点があるはずだ。

評価の仕方は「A」「B」「C」となっていて、

この評価がどうかも気にしておきたいところである。

なぜか?

それは次の公立入試から選抜制度が変わるからである。

全員に対する面接は廃止 代わりに

新中3が受ける公立入試から、全員に対して行われていた「面接」がなくなる。

この「面接」、実はほとんどの高校は差がつくことはなく、形骸化していた。
だから歩実塾でも面接対策は全く行ってこなかった。

だから、廃止と聞いて、「でしょうね」くらいにしか思ってなかったのだが、

代わりに(とは言っては何だが)、

通知表の「主体的に学習に取り組む態度」が、今度から「数値化」されることになったのだ。

二次選考に影響あり

神奈川県の公立入試はまず定員の9割を

内申点+学力検査+面接(+特色検査

の合計で選抜していた。
4つの比率は高校によって異なる。また、特色検査は上位校中心で実施。

これが一次選考と呼ばれる。

このうち「面接」がなくなるが、これは今までも差が出なかったので、大きな影響は出ないだろう。

定員の残り1割は、

学力検査+面接(+特色検査

の結果で選抜していた。

これが二次選考といわれるものであり、

内申が一切問われないという点で、

ある生徒にとっては救われる選抜方法だったのだ。

この二次選考が次からは

学力検査+「主体的に学習に取り組む態度」(+特色検査)

と、内申がこれまで全く加味されなかったところに、内申の一部が入ってくることになったのだ。

さらに差のつかなかった「面接」と違って、差はつく。

評価Aは3点、Bは2点、Cは1点と数値化され、

9教科で27点満点。

学力検査が500点満点で、かたや27点満点なんだから大したことない?

それが案外、そうでもない。

シミュレーション

Aくんは、学力検査が380点、主体的に取り組む態度が22点だった。

Bくんは、学力検査が360点、主体的に取り組む態度が27点だった。

これまでだと、そのまま学力検査の結果でAくんが合格。

しかし、次年度からは主体的に取り組む態度が加算され、そのまま足せば

Aくん➡380+22=402
Bくん➡360+27 =387

やはり、Aくんが合格。

しかし、これまで学力検査と面接の比率が8:2であったことを考え、

同様に学力検査と主体的に取り組む態度を8:2、合計1000点満点にして考えると

Aくん➡608+163=771
Bくん➡576+200=776

学力検査での20点の差を逆転してBくんが合格ということになる。

この「主体的に取り組む態度」は3年次のものを使用するということだが、

いまのうちからどうであるのかは気にしておきたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次