英語、いいスタートを切るために 小学生英語は強化しておこう

英語の教科書、

とくに中1の始めが文法的に相当キツイということは今までにも言ってきた。

これまでは

たとえば、be動詞を使った英文を最初は勉強し、

これをしばらく勉強して、

慣れたところで、一般動詞に入っていった。

そんな配慮があったのだが、新しい教科書では

いきなり、be動詞の文も、一般動詞の文も、

さらには助動詞canもほぼ同時に登場するので、

その違いが分かってない子は、ここで脱落する危険性をはらんでいる。

だが、それだけではない。

学習する単語の数も以前とは全く違うのだ。

中学校で習得すべき単語数
・1980年代:900〜1,050語
・1990年代:1,000語
・2000年代:900語
・2010年代:1,200語
・2020年代:1,600〜1,800語

2000年代がゆとり世代と言われていたが、

今の中学生はその倍は覚えないといけないのだ。

いや、倍どころではない。

なぜか?

それは小学校の英語「教科化」によって、

小学生のうちに

700語は習得済み

という前提になっているからだ。

小学校で習得すべき単語数
・1980年代:なし
・1990年代:なし
・2000年代:なし
・2010年代:なし
・2020年代:600〜700語

だから、中学修了時点で

2,300~2,500語

これだけの英単語を覚えないといけないのだが、

問題は中学入学時には700語は覚えているはずだという前提。

実際には「いや、覚えてないんだけど」という子がほとんどであり、

これで、文法のみならず、単語でも大苦戦というわけなのだ。

歩実塾では、そうならないよう、文法は小学生にはきっちり教えてきた。
というか、慣れてくると自分で学んでいくのだが。

一方で、こういう単語問題もあるので、

しっかりと書きも含めて、

習得させていかないといけないかな。
勝手に単語帳を買って、取り組んでいる小学生もいるけどね。

そのとき、

ただひたすら覚えろ! 

は芸がないので、

覚えやすいようにグループ分けして、
たとえば、cool, pool, tool, fool, shampoo, kangarooみたいに。そうすると自然とbambooなんかも分かるというもの。

綴りと発音の関係も意識させながら覚えてもらおうと思う。

英語強者は受験強者!

その強者になるべく、小学生のうちから歩実塾で英語を学ぼう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次