【新中1へ】今日から新たなスタート!勉強の型と習慣をつかもう

今日から新中学1年生のみなさんの授業が始まります。
いよいよ、本格的な「中学生」としての生活がスタートですね。

これからは塾での勉強も夜7時からに変わります。小学生のときとは違って、少し遅い時間になりますが、これも「中学生になった」という一つの証です。


初日は「授業」よりも「勉強のやり方」から

今日の授業では、教科書の内容に入る前に、各教科の勉強の進め方・取り組み方についてお話しします。
というのも、中学の勉強は小学校の延長ではありません。内容の深さもスピードも、一段階レベルアップします。

中学では「どう勉強するか」が、成績に直結します。
ただ問題を解けばいいというものではなく、正しいやり方で、正しいステップを踏んで勉強していくことが求められます。


自己流に陥らないために:学習の「掟」

今日みなさんには、「学習の掟」というプリントをお渡しします。これは、今後中学生活の中で、勉強を正しく進めていくための“ルールブック”です。

勉強には「型」があります。最初のうちは「この通りにやってごらん」と言われたやり方を、まずはそのままやってみるのが上達のコツです。
これを無視して自己流に走ってしまうと、せっかく頑張っているのに成果が出にくくなったり、苦手をつくってしまったりすることもあります。

「型を守る」ことは、遠回りに見えて一番の近道です。まずはしっかりと「掟」を守っていきましょう。


生活リズムも大きく変わる

夜7時から塾で学ぶということは、これまでよりも夜寝る時間が遅くなるということでもあります。

慣れるまでは、眠くなってしまう日もあるかもしれません。
でも、心配しないでください。人間の体と心は、意外と早く新しいリズムに慣れていきます。

大切なのは、「夜遅くまで勉強したから」といって、睡眠を削りすぎないこと。最低でも6時間以上の睡眠は必要です。眠気を我慢するより、まずは生活全体を整える工夫をしてみましょう。


習慣が9割!毎日の積み重ねが君を強くする

新しい環境、新しい仲間、新しい勉強。
不安もあるかもしれませんが、それ以上にワクワクすることもたくさん待っています。

そして、そんな新しい毎日の中で一番大切なのは、「勉強の習慣」を早くつくることです。
毎日コツコツやること。それを続けること。シンプルだけど、これが最強です。

「習慣さえついてしまえば、勉強はもう半分勝ったようなもの」と言っても、決して言いすぎではありません。


今日から、新しい一歩を

今日という日は、君たちの中学生活の“第一歩”。
そして、これから長く続く学びの土台をつくる大事なスタートでもあります。

まだ何も決まっていない今だからこそ、どんな自分にもなれます。
ここから一緒に、コツコツと一歩ずつ、積み上げていきましょう。


気持ちも新たに、今日から一歩ずつ。
歩実塾は、君の歩みを全力で応援します。

カメの歩みで、ウサギを追い越せ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次