「合格実績」だけでは見えてこないもの

「何人合格したのか?」
これは確かに注目されがちな数字です。
ですが、その“中身”を見極めないと、本質を見落とします。

たとえば―
手取り足取り教えてもらって、言われた通りに動いて、合格。
機械的に指示をこなして合格。
結果だけ見れば成功ですが、本人に「考える力」や「自走力」が備わっていなければ、入学後に壁にぶつかるのは目に見えています。

もうひとつ、大切なのが「勉強体力」。
これは、一朝一夕では身につかないものです。
誰かに言われなくても机に向かい、優先順位を決めて、何時間も集中して取り組む力。
これがないと、どんなに頭がよくても、最後は伸び悩みます。

歩実塾が目指すのは、
「合格すること」ではなく「自分の力で合格を勝ち取れるようになること」。
そのためには、多少の失敗や遠回りも必要です。
教えすぎず、見守りながら、必要なときにだけ手を差し伸べる。
そうやって、生徒自身が「動けるようになる」ことを何より大事にしています。

合格の“数”ではなく、
その裏にある“育て方”と“伸ばし方”。
そこを見極めてほしいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次