先日X(旧Twitter)に上がったていたこれ。
オレンジ色の英語の低いこと!
でも、これ群馬県の話でしょと言うなかれ。
このグラフを見て、神奈川県の公立入試とそっくりなのを思い出した。

これは昨年度の入試結果。
英語、平均点は47点なのに、
大手進学塾の有名どころで67点くらい。
いちばん棒グラフが伸びているのは20点台!
そんななか、英語は90点くらい取って当たり前の世界、
それが学力向上進学重点校およびそのエントリー校だ。
要は英語は2極分化が進んでいて、
できる方に属してないと高校入試はもちろん、その先の大学入試もとてもじゃないが、太刀打ちできないだろう。
幸い、歩実塾の昨年の入試英語の塾生の平均点は93.3点。
基礎力はしっかりつけて高校へ送り出したと自負している。
下の画像は先日の中1の普段の小テストの答案。
名詞・副詞・形容詞の区別、文型、さらに品詞と働きをしっかり理解しているかどうかを試す問題。
ふつうの塾とは違ったアプローチで学習しているのが分かるだろうか。

なんとなく、ではなくきちっと精読しつつ勉強を進める歩実塾。
年度替わり、弊塾にご興味がありましたら、下のボタンよりご連絡いただければ幸いです。
