深夜特訓講座・信じちゃった事件簿

読解力がないと、こうなる!

こんにちは、歩実塾です。

先日、4月1日のブログで「深夜オンライン特訓スタート!」という内容を掲載しました。

「23:00〜翌朝6:00、Zoomで朝までとことん付き合います!」
「寝落ち厳禁」「夜食は各自🍙」などなど…。

あの“深夜特訓ブログ”、実はウソ企画だったんです。
そう、エイプリルフールのネタでした!

日付を見てください。4月1日。読解力のある皆さんなら、すぐに気づきましたよね?

…と思っていたら、

なんと!!

信じちゃった子が、実際に申し込もうとやる気まんまん!

信じた理由①:やる気があるからこそ…

「自分、やる気あったんで、参加したかったんです…!」
いや、その気持ちはうれしい。でも、睡眠はマジ大事!


信じた理由②:夜に集中できるタイプなんで…

「夜が一番はかどるんで、ちょうどいいと思って…」
うん、分かる。でも、昼間はどうするんだ?


信じた理由③:ブログにしてはリアルすぎた

「Zoomって書いてたし、ミニ授業あるとか書いてたし…」
たしかに、書き方がガチすぎた。反省します…。


でも、ここで伝えたいこと

読解力って、こういうところで試されるんです。

「文脈」や「日付」、
「ちょっとした違和感」や「ツッコミどころ」、
そういったものをキャッチできる力が、
実は入試でも問われる本物の読解力

4月1日のブログは、ただの冗談。
だけど、「うっかり信じた」というのも、実はとても大切な気づきです。


まとめ:本気で大事なこと、見抜ける力を

実は今回のような体験って、入試の読解力だけじゃなく、
ネットやSNSなどの情報を見極めるための
メディアリテラシー」にもつながっているんです。

「本当かな?」と疑ってみる力。
「文脈を読んで判断する力」。
それが、これからの時代にますます必要になっていきます。

次のエイプリルフールも、たぶん仕掛けます。
その時は——読解力も、メディアリテラシーも、鍛えておいてね😉

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次