連れしょん的勉強? ダメよそれ!

自学中、隣り合っている生徒が同じ科目、同じページをやっている―そんな光景を見かける。
だが、それはおかしい。抱えている課題は一人ひとり違う。
同じ科目の同じページを、同じ時間にやることなど本来ありえない。

考えられるのはこうだ。
隣の勉強をチラッと見て、「あ、自分もそれやらなきゃ」と思い込む。
人の勉強を盗み見て、自分に必要かどうかを考えずにマネしてしまっている。

これはまるで―
トイレ、行きたくないけど「ま、一緒に行くか」
そう、連れしょんと同じだ。

勉強がこれではいけない。
自学時間とは、自分の現在の状況に基づいて、自分専用にカスタマイズする時間である。
他人に合わせる時間ではなく、自分を伸ばすための最高の時間にすべきだ。

歩実塾では、この「自分で考え、選ぶ勉強時間」を大切にしている。
だからこそ、同じページを並んでやっているのを見ると、少し残念に思う。

自分に必要なことは何か。
それを見極める力こそ、本当の学力の根っこだ。

“連れしょん勉強”は卒業しよう👋
※逆に、例えば平常授業で組み込まれている「解きなおしタイム」ではほかのことをやってはいけないのだが。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次