英語– category –
-
読めないものは覚えられない!
小学生の皆さん、英語を覚えるときに大事なのは、まず「単語や文が読めること」です。読めないものは、ぜったいに覚えられません。 読むルールはもう最初に仕込んであります。だから、忘れてしまったらノートを見直せばいい。 読めることを確認したらあと... -
中2・中3で英語の入試問題に挑戦!
歩実塾では、中2はほぼ中学内容の英文法を終えているため、この夏、中3と一緒に某県の公立高校入試問題にチャレンジしてみました。「公立入試なら基礎重視だから、日頃しっかり取り組んでいる塾生なら楽勝でしょ。満点は何人出るかな?」と期待したのです... -
小6限定・英語スタート講座 開講のお知らせ
10月9日(木)開講!半年間限定 歩実塾では、この秋から【小6限定 英語スタート講座】を新規開講します。対象は外部生のみ。英語を「なんとなく」ではなく、ルールから理解し、中1でつまずかない力を養うことを目的としています。 ◆ 講座概要 学年:小6... -
小学生英語の再開
3月から英語を始めた子は、7月・8月はそれまでの復習を自学中心で積み重ねてきた。そして今日、三人称単数の仕分け、動詞に s を付けるルールを学習した。 3人称の識別もスピード感もあって、こちらとしては胸をなでおろした。いい感じで再開できそうだ。 ... -
祝 全員不合格!
中2の英語は、中3内容をほぼ終えたタイミングで、範囲なしの実力テストを実施。公立上位コースも難関SKコースも、同一条件で挑んでもらった。 内容は、過去に出題したものや授業内で扱った問題が大半。つまり、「やったことのある問題ばかり」だったにもか... -
【紙上講義】enough と too のちがい
今週中2に課している「自学でマスターせよ」のうち、わかりづらそうなのに絞って補足しておきます。 それは「enough」 と 「too」 です。 ■ enough は「ちょうどいい」 enough は、「〇〇であることがちょうどいい」という意味です。 つまり、「多すぎず... -
未知の世界も「自学」で越えていけるか
中2の英語学習も、いよいよ終盤戦へ。 「不定詞のさまざまな表現」と「間接疑問文」―この2つを終えると、実は中3内容の大半をカバーしたことになります。つまり、ここを乗り越えれば、かなりのアドバンテージを持って受験学年を迎えることができるのです。... -
後置修飾という“異文化の語順”に挑む中2
分詞の形容詞的用法、関係代名詞。日本語にはない語順。だから難しい。でも、だからこそ今、向き合う。 6月、歩実塾および川崎オンライン予備校の中2はすでにその領域に踏み込んだ。教科書より一足早く、中3レベルの文法に挑んでいる。 今日からは中3... -
水曜課題 英語解説
今日の課題の1つはこれ。 She accepted the fact that she had made a mistake, realizing that admitting it was the first step to improvement. 🔷前半:「the fact that ~」の構造を読む ◆Step1:まずは文の骨格を見抜く 英文の出だし: She a... -
【中1生募集】中高一貫校限定!英語講座、この夏から中1クラス新設
これまで4月から開講していた中高一貫校向けの英語講座(中2・中3対象)に、この夏、新たに中1クラスが加わります。 定期試験や最初の単元を終え、「英語が不安になってきた」「いまのうちに土台を固めたい」そんな声に応えるべく、中1限定クラスを新規開...