英語– category –
-
英語、いいスタートを切るために 小学生英語は強化しておこう
英語の教科書、 とくに中1の始めが文法的に相当キツイということは今までにも言ってきた。 これまでは たとえば、be動詞を使った英文を最初は勉強し、 これをしばらく勉強して、 慣れたところで、一般動詞に入っていった。 そんな配慮があったのだが、新... -
中2,3早慶附属コース、中3公立上位コース諸君、一瞬で言えますか?
今年3月あたりからかなりこだわった「品詞と働き」、中3早慶は1年以上前になるが… 頭にこびりついているだろうか? 名詞の働きは?形容詞の働きは?副詞の働きは?前置詞の働きは?主語になれる品詞は?目的語になれる品詞は?補語になれる品詞は?目的語... -
作ったぜ、英語解説の手引き
英語はテストが返却されると、 間違い直しをするのが当たり前になっている歩実塾である。中学生だけでなく小学生も。 間違い直しの際、単に「正解」を書くだけでは不十分。 必ず誰かに教えるつもりで「解説」もつけなくてはならないのだが、 慣れないうち... -
惨敗からの船出
昨日6日に中1公立上位コースは、 最初の英語のテストを実施した。 結果は平均点35.5点! 合格点は80点なので、遠く及ばず。 学習していない範囲から出題したのなら仕方がないが、 そんなわけもなく…。 もう一度勉強の仕方を再確認し、 徹底させるしかない... -
基本英文の暗記は絶対
次のテストまでに覚えてくるようにと言われた英文はもちろん、 テスト範囲に英作文が含まれていたら、 その英文は覚えてくるのが当たり前。 aやtheが抜けていたりすることも許されない。 一言一句違わず、覚えてこないといけない。英語は徹頭徹尾、暗記に... -
保護中: 小学生英語 2,3月の成績一覧
この記事はパスワードで保護されています -
中3 早慶附属コース 英語の現在地
文法については ・ すでに半年前に中学内容は終了。 ・ その後、文法は何度も深堀しつつ反復。 駿台学力テスト、文法なら満点の子も。 ・ その何度目かの反復が先週あたりに終わった。 ・ 今日からまた新たなテキストでダメ押しを図る。 ・ 文法がひと段落... -
中3公立上位コース 英語の現在地
中3公立上位、英語はすでに中3内容の文法事項はほぼ終えている状態。 ・ だから、週2回実施しているテストも、 ・ 範囲を指定せず、さまざまな分野から幅広く出題している。 ・ だが、まだ整理された形で頭の中に入っていないためか、 ・ 点数としてはまだ... -
ここを押さえたら本格指導の始まり
まずはこれ。 https://twitter.com/hirokinkmt/status/1631315990888988672 ・ 歩実塾でも本格的にスタートするぞっていうときの合図はこれ。 ・ つまりは「品詞と働き」 ・ そして「5文型」の徹底である。 ・ 昨日の早慶附属コース、 ・ 新中2、第1回目の... -
英語嫌いを増やすだけの中学校の大混乱 これを乗り切るには???
まずはこちらの記事☞先生の英語がわからない…英語嫌いを増やすだけの「日本人教師に英語での授業を求める」という中学校の大混乱 ・ ね、いろいろとヤバそうな中学英語、誇張でもなんでもなく。 ・ なんといっても体系的に教えるようにできてなく、 ・ ち...