英語– category –
-
今日から中2早慶附属コースは
ひとまず文法は中3内容まで終了した中2早慶附属コース。 だが、これまでのテスト結果から明らかに不足しているのは 単語・熟語などの語彙力。 これを今後はせっせと身につけていく。 その第1弾として あのテキスト、 そう、 「サクセストレーニング」 を開... -
テストの出し方ひとつで、実力がバレてしまうのだが…
例えば、英語。 出題範囲を決めたテストで、それをきちんと取る。 もちろん大事。 この計画性・実行力が例えば「定期試験」の勉強でも通用してくるからだ。 一方で、たまに変化球を投げてみる。 前に学習したところで、大事なところをいきなりテストするわ... -
それをわざわざ翻訳するでない!
小学生英語。 きのうは-oo-を含んだ単語を学んだ。 ざっとプリントに並んだ単語を見てもらって、 -oo-のところはなんて発音するかな? ということからスタート。 いやー、皆さん、読めますね。 「ウー」 と狼みたいな声を上げてきた。 zoo shampoo そして... -
中学生 英語の進度は?
6月中旬、各学年の英語の進度は以下の通り。 中1の進度が早いのは、小学校のときから本格的にスタートしているから。 したがって、 難関高校を目指す小5、小6の皆さん、英語で圧倒的なアドバンテージを取っておきませんか?この夏、通い放題でバンバン勉強... -
英語、いいスタートを切るために 小学生英語は強化しておこう
英語の教科書、 とくに中1の始めが文法的に相当キツイということは今までにも言ってきた。 これまでは たとえば、be動詞を使った英文を最初は勉強し、 これをしばらく勉強して、 慣れたところで、一般動詞に入っていった。 そんな配慮があったのだが、新... -
中2,3早慶附属コース、中3公立上位コース諸君、一瞬で言えますか?
今年3月あたりからかなりこだわった「品詞と働き」、中3早慶は1年以上前になるが… 頭にこびりついているだろうか? 名詞の働きは?形容詞の働きは?副詞の働きは?前置詞の働きは?主語になれる品詞は?目的語になれる品詞は?補語になれる品詞は?目的語... -
作ったぜ、英語解説の手引き
英語はテストが返却されると、 間違い直しをするのが当たり前になっている歩実塾である。中学生だけでなく小学生も。 間違い直しの際、単に「正解」を書くだけでは不十分。 必ず誰かに教えるつもりで「解説」もつけなくてはならないのだが、 慣れないうち... -
惨敗からの船出
昨日6日に中1公立上位コースは、 最初の英語のテストを実施した。 結果は平均点35.5点! 合格点は80点なので、遠く及ばず。 学習していない範囲から出題したのなら仕方がないが、 そんなわけもなく…。 もう一度勉強の仕方を再確認し、 徹底させるしかない... -
基本英文の暗記は絶対
次のテストまでに覚えてくるようにと言われた英文はもちろん、 テスト範囲に英作文が含まれていたら、 その英文は覚えてくるのが当たり前。 aやtheが抜けていたりすることも許されない。 一言一句違わず、覚えてこないといけない。英語は徹頭徹尾、暗記に... -
保護中: 小学生英語 2,3月の成績一覧
この記事はパスワードで保護されています