雑感– category –
-
エアコン逝く
エアコン逝く といっても塾のではなく 自室のものだ。 やや涼しくなったが、 天気予報を見ると、 今日30度 明日32度 明後日33度 明々後日34度 ぐは、だんだん上がっているじゃないの! 金曜日からは最高気温25度の予想だから、エアコンなくても大丈夫だろ... -
勉強の大前提を忘れていませんか?
勉強は本来、とてもシンプルです。 分からなかったことを理解する 覚えていなかったものは覚える そのうえで 解けないものを解けるようにする この3つのステップを積み重ねる以外に、学力は伸びません。 しかし現場で見ていると、この大前提を忘れて「方向... -
国語のセンス、ありますか?
次の文を見てみよう。 日本が西洋と接触していた時代に目を向けるのが有効な手掛かりになるはずです。 さて、君はこの文を読んで違和感に気づけるか?「うん、まあ普通じゃん」と流したなら、かなり危うい。 どこがおかしいのか。 そう― 「何の手掛かりな... -
あきらめなかったからこそドラマは生まれる
U16アジアカップ男子バスケ。準決勝ではオーストラリアに 36-101 とボコボコにされました。しかも第1ピリオド終了時点でのスコアは 10-31。この時点で「もう今日は勝負にならないな」と誰もが思ったはずです。 そして翌日の3位決定戦。相手はニュージー... -
英語はかなめ、でも英語だけでは勝てない
最近はSNSで「中学生で準1級が標準です」といったような極端な発言を目にします。ですがSNSでの発言を真に受けて、あたふたする必要はありません。 確かに、英語ができないと入試では話になりません。英語ができて初めて入試の土俵に上がれるのであり、真... -
宿題の山はただのアピール??
「分かる」と「できる」の違い 「分からせる」ことは、それほど難しいことではありません。説明をすれば、生徒は「ああ、そういうことか」と理解します。 しかし、本当に大切なのは「できる」ようになること。できるようにするには― ノートに書いて覚える ... -
お悩み相談【緊張しているんですけど、、、】
今日は生徒からの相談に答えましょう。 その相談とは「今定期試験前で緊張しちゃってんですけど」というものだ。 逆に緊張しないほうがどうかしてるぜ テスト前に緊張するのは当たり前だ。ドキドキするのは、それだけ真剣に向き合ってきたからだ。 逆にま... -
一流は期日に間に合わせる
もちろん完璧を目指すのは大切だ。だが、完璧を追い求めすぎて期日に間に合わないのは、職人の世界では通用しない。 たとえば大工。家を建てる期日に「まだ細部が納得いかないから」と言って完成が遅れたらどうだろう。お客さんは困り果てる。料理人も同じ... -
お前の8月は終わっていいのか?
表題のように生徒に問いかけたら ぽかーん とされてしまったので、以下解説をしておく。 この言葉を聞いてドキッとした奴、正直に言おう。まだやり残してるんじゃないのか?夏休みは長いようで短い。毎日だらだら過ごしても、宿題を片付けただけでも、同じ... -
習慣なくして向上なし
勉強において大事なのは「一気にやること」じゃない。報告も含めて、一日たりともサボらない。これが習慣だ。そして、この習慣を持っている子だけが上位にいる。これは厳然たる事実だ。 「今日は疲れた」「今日は忙しい」──そんな言い訳はいくらでも並べら...