雑感– category –
-
そういえば7月、2025年も後半戦
気づけば7月。2025年も、もう後半に入った。 この半年で、自分にどんな変化があったか。少し立ち止まって、振り返ってみてもいい時期かもしれない。 たとえば中学1年生。ついこの前まで小学生だった君たちは、制服を着て、中学校に通い、定期試験を経験し... -
努力という美徳
「努力って、意味あるの?」 そんな疑問を口にする生徒は、案外少なくない。 たしかに、努力はすぐには報われないことがある。必死に勉強しても、点数が上がらない。やれることはやったのに、うまくいかない。そんな経験は誰にもあるだろう。 でも、それで... -
【エアコン事件簿】6月でも油断するな!
昼には塾に来る。6月だし、さすがに冷房はいらないだろうと思っていたが…2日前からそんな甘い考えは秒で崩れている。 部屋に入った瞬間、もわっとする熱気。すぐさまエアコンON、サーキュレーターもブンブン回す。だが、2時間たっても、汗が止まらない。あ... -
暑くても、塾がなくても、「学び」は止まらない
本日は塾のない日。だが、歩実塾では当然のように勉強が動いている。 水曜日、塾生の集まるオープンチャットに課題を投下。ルールは明快。夜7時半までに解答を返信すること。これが、塾がない日の合図であり、ペースメーカーとなる。 勉強は、始めるまでが... -
スリーカウントでアウト! 〜歩実塾プロレス開幕〜
勉強の場は戦いの場だ。毎日の教場はリング。お前たちはそこに上がるレスラーだ。 暑い? 疲れた? 眠い?それがどうした。そんなのはプロレスでも日常茶飯事。だが、倒れ込んだままカウントを取られたら試合終了。勉強でも同じだ。 授業中の居眠り。1回... -
夏が待てない! もう夏期講習始めちゃおうよ!
定期テスト前だろうが、そうでなかろうが、中3は今、とにかく勉強するのみだ。特に土日。もう気温も上がってきた。暑いじゃないか! だったら気分も夏期講習だ。 土日は容赦なく、午後2時から教室を開ける。ここに来る者は午前中から勉強を始め、最低でも1... -
日曜日なのに、今日も教室は熱気に包まれている
日曜日。世間は休みでも、歩実塾は今日もいつも通りに動いている。小5から中3まで、それぞれが今やるべき課題に取り組んでいる姿がある。 中学生は、定期試験が2週間後に迫る生徒たちが中心。もちろん、それ以外にも再テストに挑む生徒、自分で課題を持っ... -
「苦手なんです」で済ませるな
「○○が苦手なんです」と口にする生徒がいる。だが、それはただの現状報告に過ぎない。問題はその後だ。苦手なら、徹底的にやるしかない。人より多くの時間をかけ、人より多くの演習を重ね、わからなければ納得するまで質問して、自分の頭で理解を積み上げ... -
勉強は量だ。でも、その「量」とは?
勉強は量だ――これは塾でよく口にする言葉である。どんなにセンスがあろうが、どんなに頭の回転が速かろうが、結局は机に向かった時間の差が、学力の差になる。まずは量。その姿勢に異論はない。 しかし、量とは何を指すのか。 たとえば、3時間かけて2ペー... -
修学旅行の前日には
「修学旅行前日なんで、いろいろとチェックしないといけないので、、、」 うんうん、分かる。服装よし、持ち物よし、集合時間よし。寝坊しないようにアラームも確認。天気もチェック。バスの座席、班のメンバー、買うお土産、写真スポットまで。抜かりなし...