高校受験– category –
-
2025 慶應義塾高校 英語 大問4
2025 慶應義塾高校英語大問1➡コチラ2025 慶應義塾高校英語大問2➡コチラ2025 慶應義塾高校英語大問3➡コチラ さて、大トリを務める大問4の分析です。 大問1〜3が比較的解きやすい構成だったため、第4問にある程度時間をかけることも... -
内申に関するブログ きちんと向き合え!!
先日、今年度最後の成績表が返却されました。 特に中学2年生(新中学3年生)にとっては、公立高校入試で内申点が全体の3分の1を占めるため、非常に重要な結果だったはずです。しかし、意外にもその重要性を十分に理解していない人も見受けられます。 そこ... -
2025 慶應義塾高校 英語 大問3
形式は定番。知識と文法を掛け合わせて、落とさず取り切りたい! こんにちは、歩実塾です。今回は、2025年度 慶應義塾高校 英語入試の第3問について解説します。 この問題は、長文の中に空所が10か所あり、そこに指定された文字(頭文字や語尾)から始まる... -
2025 慶應義塾高校 英語 大問2
基本文法、ちゃんと使えてる? こんにちは、歩実塾です。今回は、慶應義塾高校の英語入試・大問2の分析です! この問題は、長文中の語句訂正(文法・語法)問題。下線の中に1か所おかしな部分があり、それを見つけて正しく直す、という形式です。全部で10... -
神奈川県公立入試 英語 親世代と今、どれだけ違うの?
神奈川県公立入試のリアル 「英語くらい、ちゃんと取れないの?」 そんな言葉をお子さんにかけたくなるとき、ありませんか? でも、今の中学生が受けている入試は、保護者の皆様が受けたころとはまるで別物なんです。 📖 今と昔で何が違う? ― 語数... -
合格体験記 覚悟と習慣で成績アップを果たす
小学校の時からサッカーを続けていて勉強する習慣ない日々を過ごしていました。中学最初のテストも勉強せずに受け散々な結果でした。まずいと思いつつも1年の時はクラブチームに入っていた為、毎日塾に通う事は考えられず夏期講習、冬期講習、あとは行ける... -
何はともあれ英語 中1は英語からはじめよ!
新中学1年生が最優先で勉強すべき教科とは? 新しく中学生になる皆さんにとって、どの教科を重点的に勉強すべきかは悩ましい問題かもしれません。しかし、その中でも 絶対に外せない教科 があります。それは 英語 です。 数学や国語、理科や社会ももちろん... -
合格体験記 柏陽高校への道②
前回の続きです。 順調かと思われて、臨んだ夏、、、 こうして勉強を重ねて実力がついてくると、「自分は勉強ができる」という慢心や、「ちょっと手を抜いても謝れば許される」という甘えが生じ、夏休みにはサボるようになってしまいました。「明日やる」... -
合格体験記 柏陽高校への道①
中学に入学し、良い成績を取っていたため、勉強をほとんどせずに過ごしていました。しかし、半年が経ち、秋頃から成績が下がり始め、特に後期中間テストでは数学の点数が70点を下回り、苦手意識が強くなってしまいました。そんなとき、親に勧められて歩実... -
合格体験記 地獄?の果てに
私は歩実塾に転塾という形で入塾しました。入る前に親から厳しいところだよと聞いていましたが、実際入ってみると想像以上にヤバいところだと思いました。週5の塾でさえ辛いと思っていたのに小テストに合格出来なければ日曜日に補習にくるという制度がある...