高校受験– category –
-
公立高校に合格するには、何点必要?偏差値の見方も解説!~高校入試研究会の読み方
公立高校入試、学力検査はどれくらい取ればいい? 先日、調査書(=内申点)について触れましたが、今回はもう一方の柱、学力検査(=入試本番の得点)についてです。 「どのくらい取れば合格できるのか?」 これに対する目安は、『高校入試研究会』冊子の... -
【続編】調査書が足りているか、どうすればわかる?
前回のブログでは、「調査書(内申点)の1点が、学力検査で何点分に相当するか」を比率ごとに紹介しました。比率が変われば、1点の意味が大きく変わる――この事実に驚いた人もいるかもしれません。 では次の疑問が出てきます。 そもそも、自分の内申は「足... -
調査書の重み、学力検査の重み―本番で逆転したかったらどのくらい取ればいいの?
昨日、中2,3の公立高校受験予定者には「高校入試研究会」という冊子を配布しました。この中で注目してほしいページ、内容をちょっと深掘りしようと思います。まずは7ページの「比率による評定と学力検査の関係」から。 1点差で「落ちる」か「受かる」か―... -
神奈川私学(高校)展
先日は神奈川の全公立展の情報をお伝えしましたが、 今日は神奈川私学展の情報を。 詳しくはコチラ 7月21日(月・祝)パシフィコ横浜にて開催、 6月20日(金)12時から予約受付となっています。 各高校がブースで出展する形となります。実際の学校を見るわ... -
2026 神奈川公立高校 入試選考基準
内申・学力検査・特色検査の比率に注目! 2026年度(令和8年度)神奈川県公立高校入試の、各高校ごとに内申点・学力検査・特色検査の評価比率(選考比率)が発表されました。「内申が重視されるか」「本番勝負型か」よく確認をしておきましょう。 ◆ 内申点... -
神奈川公立高校 文化祭情報
神奈川県の公立高校の文化祭は6月か9月に集中しています。 詳しい日程はこちらのサイトを参考にしてみてください。 予約の要不要につきましては各高校のHPでご確認を。 -
2026年度公立入試は「2月17日」 過去最も遅い日程
神奈川県教育委員会より、2026年度(令和8年度)の公立高校入試日程が発表されました。学力検査日は、2月17日(火)です。これは、2013年度に共通選抜制度が始まって以来、最も遅い検査日となります。 神奈川県の公立高校入試といえば、「日本一早い公立入... -
2025 慶應義塾高校 英語 大問4
2025 慶應義塾高校英語大問1➡コチラ2025 慶應義塾高校英語大問2➡コチラ2025 慶應義塾高校英語大問3➡コチラ さて、大トリを務める大問4の分析です。 大問1〜3が比較的解きやすい構成だったため、第4問にある程度時間をかけることも... -
内申に関するブログ きちんと向き合え!!
先日、今年度最後の成績表が返却されました。 特に中学2年生(新中学3年生)にとっては、公立高校入試で内申点が全体の3分の1を占めるため、非常に重要な結果だったはずです。しかし、意外にもその重要性を十分に理解していない人も見受けられます。 そこ... -
2025 慶應義塾高校 英語 大問3
形式は定番。知識と文法を掛け合わせて、落とさず取り切りたい! こんにちは、歩実塾です。今回は、2025年度 慶應義塾高校 英語入試の第3問について解説します。 この問題は、長文の中に空所が10か所あり、そこに指定された文字(頭文字や語尾)から始まる...