中学1年生– category –
-
中1、いよいよ「助動詞」本格スタート
今日から中1の授業はいよいよ助動詞の本格導入に入る。これまで扱ってきたのは can や will など、基本的なものだけ。しかし、今日からはそれ以外の助動詞にも踏み込んでいく。 「中2内容」に先取り突入 実は、中1の問題集を見ても、助動詞の章はまだ登場... -
My family lives in Tronto.
表題の1文を聞き取らせるのに、40分もかけた。 並の塾なら、こんなことをはしないだろう。 そんなことをしたら、大ブーイングだろう。 時間の無駄遣いだって。 でも、ここは並の塾じゃないからやる。 これをきっかけに、音源をよく聞き、それを真似ようと... -
朗報! 理社鍛えるよ
9月実施の定期試験、英語は今のところ塾平均で93点、数学は91点を越え、国語も85点以上と好成績をキープ。 一方理社は? というと、これまた社会で9割を超え、理科も85点程度はあるのだけれど、定期試験で80点を取れない子がいるのも事実。 その中で定期... -
【中1へ】週末は理社。その週のぶんを確実に
中1の諸君。定期試験から、そろそろ2週間。「やりきった感」も少し落ち着いて、少しずつ気が抜けてくる頃だろう。もちろん、これからテストという学校もあるけれど、多くの中学では、すでにテストは終了している。 ここからどう動くかで、次の結果は決まる... -
「学校の授業が一番」——中1・中2のうちに、学ぶべき“姿勢”
中1・中2の段階で、何より大切にすべきは学校の授業です。これをおろそかにしていて、何を積み上げるつもりなのでしょうか。 歩実塾では、理社については学校の進度をベースに週末復習を徹底しています。毎週の学びを週末にきちんと振り返り、定期テスト前... -
【中1英語】いよいよ「三単現のs」へ突入!
中1英語は、テンポよく文法を積み重ねてきました。be動詞、一般動詞の肯定文・否定文・疑問文とその答え方を学習したあと、疑問詞付き疑問文、名詞の複数形へと一気に進み、さらに代名詞(主格・所有格・目的格)までをカバーしました。 かなりのスピード... -
部活動、どうするべき?
今日、入学式の生徒も多かったのではないでしょうか。いちばん近くの中学校でも入学式だったようです。 ということで新年度が始まり、「部活、どうしようかな?」と悩む生徒・保護者の方も多い時期です。歩実塾では、「部活をするな」という立場はとってい... -
【新中1へ】今日から新たなスタート!勉強の型と習慣をつかもう
今日から新中学1年生のみなさんの授業が始まります。いよいよ、本格的な「中学生」としての生活がスタートですね。 これからは塾での勉強も夜7時からに変わります。小学生のときとは違って、少し遅い時間になりますが、これも「中学生になった」という一つ... -
【新中1英語】3月のまとめと4月スタートに向けて
明日はいよいよ、3月の英語のまとめとして「新中1クラス」の合同授業を行います。 この3月は、すでに1年近く歩実塾で英語を学んできた子と、3月から新しくスタートした子に分かれて、それぞれのレベルに合わせて学習を進めてきました。 明日の授業では、「... -
公立上位コースと難関SKコースについて
4月3日から、新中学1年生は「公立上位コース」または「難関SKコース」に分かれて学習していくことになります。「どちらを選べばいいのか分からない…」という方のために、コースの違いや選び方について、ご案内いたします。 ◆ 一番の違いは「数学」です! ...