中学3年生– category –
-
過去問は“万能薬”ではない―やるべき時期は、人それぞれ―
「そろそろ過去問をやらないと不安で……」この時期、そんな声をよく聞く。 たしかに、過去問演習は入試対策の中で欠かせないものではある。出題傾向を知り、時間感覚をつかみ、実戦力を磨く。どれも重要。 しかし、だからといって、誰にとっても今やるべき... -
特色検査は難しい??
神奈川県の特色検査を授業で扱った。第1問と第2問に関していえば、──どの問題も、順番通りに読み、正しく読解すれば解けるということだ。文章の中には、必ず根拠が示されている。「なんとなくこうかな?」ではなく、本文のどこに答えの手がかりがあるの... -
テストの直しがとにかく重要
中3はふだんの小テストに加えて、週末ごとに大きなテストを実施している。偏差値を出したり、過去の卒塾生の成績と比べたりすることで、今の自分の位置を数字で突きつけられる。ここで受ける刺激こそが大事だ。 ただし、本当に大事なのはテストを受けた瞬... -
空いた時間は空白ではない。武器を研ぐ時間だ!
部活が終わった中3へ―その時間をどうする? 部活を引退した。毎日あたりまえに費やしてきた2~3時間が、突然空白になる。この時間をどう使うか。遊びに流すか、受験勉強に投資するか。選択ひとつで未来は変わる。 部活に費やしてきた膨大な時間 毎日2時間... -
中2・中3で英語の入試問題に挑戦!
歩実塾では、中2はほぼ中学内容の英文法を終えているため、この夏、中3と一緒に某県の公立高校入試問題にチャレンジしてみました。「公立入試なら基礎重視だから、日頃しっかり取り組んでいる塾生なら楽勝でしょ。満点は何人出るかな?」と期待したのです... -
お前の8月は終わっていいのか?
表題のように生徒に問いかけたら ぽかーん とされてしまったので、以下解説をしておく。 この言葉を聞いてドキッとした奴、正直に言おう。まだやり残してるんじゃないのか?夏休みは長いようで短い。毎日だらだら過ごしても、宿題を片付けただけでも、同じ... -
明日は「勝負の日」―駿台模試・全県模試
いよいよ明日は、駿台模試と全県模試。中学3年生にとって、この夏の努力を数字で示す、まさに「勝負の日」。 この夏休み、朝は8時半までに机に向かい、数学や文章要約で頭を鍛えた。塾から帰っても夜12時近くまで音読に明け暮れた。遊ぶ時間も削り、眠気と... -
保護中: 8/23 朝のミッションも今日で最終日 へとへとになるまで頑張れたかな??
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 8/22 今日も朝から! といって今日でこの朝課題も今日が最後。このページは8時半で開けなくなるが、まさか親に頼んで見てもらっているなんてことはないでしょうね???
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 8月21日 塾は再開、今日もまた朝からだ!!! 行動こそすべて!
この記事はパスワードで保護されています