中学生– category –
-
歩実塾、週5の指導ではなくなってる⁉
歩実塾の中学生、 毎週月木が英語のテスト日。中3早慶コースは毎日英語のテストですが。 翌火曜日、金曜日が返却日。 返却されたらすぐやらないといけないのが、 間違い直し。 単に正解を出すだけ、は許されない。 必要になるのは、「解説書き」。 つまり... -
理社ってどう勉強するの?
中1,2においては、学校の授業が一番。 これをおろそかにしてはいけない。 歩実塾では、中1,2は学校の進度をベースに、 週末に、学校で学習した内容を復習してもらっている。 毎週きちっと復習して、 定期試験前、範囲が発表されるころには、 もうすべて... -
明日から学力テスト!
中1全員と中2の公立上位コースの生徒は明日から学力テスト。 すでにGW中に範囲の勉強は終えていると思うが、 再度確認などしてほしい。 なお、日程は、 木:数国金:英土:理社 となっている。 なお、この学力テスト以外に、普段の小テストはいつも通りに... -
中学生の塾のない日の過ごし方
歩実塾は中学生の場合、週5回指導です。 指導は週5だけれど、勉強は毎日しないといけません。 明日は水曜日、塾はありませんが、どんな勉強をしないといけないでしょうか。 一つは木曜の授業やテスト(木曜は英語のテスト日)に向けての勉強。 もう一つは... -
元気が出る画像
数値はすべて全県模試の偏差値! 休むことなく、膨大な量の勉強を自らに課した結果だ! 今年はどうかな?? -
まずは指示を聞けないと!
指示が聞けない子がいる。 指示通り動けず、自分勝手にやったり…。 ま、そういうのは、内申点は厳しいだろう。 たとえテストの点数は良くても、それ以外のところで、 例えば、提出物の提出の仕方、これに事細かに指示があっても無視して、とりあえず出して... -
未来を変えたかったら、行動を今すぐ変えよ
昨日伝えたかったのは、 これだけ勉強すれば、落ちるのが難しいレベルの学習量の話だった。 だから、単純に「勉強量」を増やせば勝ててしまう、言わば勝利の方程式を教えたのだった。 平日なら4時間、休日は8時間くらい勉強しておけば何とかなる。 だけど... -
量を追え! 勉強は量だ!! 量量量!!!
今年配られた翠嵐高校の「覚悟」プリント。 平日は3~5時間、休日は5~7時間を超えること。 もちろん、授業を受けている時間は入らない。 自学の時間数だ。 次に下の動画を見てほしい。最初から6分くらいまででいい。 言ってることはほとんど同じじゃ... -
めんどくさい? そのとおり! 問題はそこからどうするかだ
どんなことでもだいたいそうなんだけど、 やり始めのころは不慣れもあって、 「めんどくさい」 が頭をもたげる。 そして、その「めんどくさい」が優先され、 やればいいとはわかっていても続かない。 そういう人がほとんど。 だからこそ、なんとかその「め... -
トップ校に受かる子 この時期 塾のない平日にどのくらい勉強してたの?
塾に通って、勉強している気になってしまい、 結局何の身にもなっていない子は多い。 通っているだけじゃダメだよね、と分かっている子は、 学習した内容を定着させるべく、演習を中心に勉強を追加し、加速させていく。 休みの日にどんな勉強をしているか...