勉強法– category –
-
勉強法
過去問は“万能薬”ではない―やるべき時期は、人それぞれ―
「そろそろ過去問をやらないと不安で……」この時期、そんな声をよく聞く。 たしかに、過去問演習は入試対策の中で欠かせないものではある。出題傾向を知り、時間感覚をつかみ、実戦力を磨く。どれも重要。 しかし、だからといって、誰にとっても今やるべき... -
勉強法
接触頻度を増やせ
どんなに一度しっかり覚えたつもりでも、人の記憶は放っておけば驚くほど早く消えていく。英単語100個を覚えるとして、1日10個ずつ10日でやり切ったとしよう。10日目のあなたは、最初の10個を覚えているだろうか? おそらく半分も危ういはずだ。単語100個... -
勉強法
読めないものは覚えられない!
小学生の皆さん、英語を覚えるときに大事なのは、まず「単語や文が読めること」です。読めないものは、ぜったいに覚えられません。 読むルールはもう最初に仕込んであります。だから、忘れてしまったらノートを見直せばいい。 読めることを確認したらあと... -
勉強法
小学生のうちにやっておきたいこと
小学生のうちに、学力そのものよりも大切なのは、「学ぶ力の土台」をしっかり作っておくことです。以下はそのためにぜひ意識しておきたい項目です。 1.学習習慣をつける ・毎日、少しでもいいから机に向かう・「時間になったら勉強する」ことを当たり前... -
勉強法
「勉強必勝法」――それ、やってますか?
勉強に魔法なんてありません。あるとすれば、次の4つだけです。 1.理解する・暗記する まずは基本。解説を聞き、テキストを読み、わかるようにする。覚えるべきものはしっかり覚える。 2.自己試験をする ノートを閉じて、自分で確認。書けるか? 言え... -
勉強法
【目指せ100時間】―定期試験2週間前の「本気の学習計画」―
いよいよ、明日・明後日から多くの中学生が定期試験2週間前に突入します。特に中1にとっては、初めての定期試験。ここで「何となく勉強」するのか、「本気で結果を出しにいく」のかで、今後の中学生活の勉強スタイルが決まるといっても過言ではありません... -
勉強法
覚えてもいないのに、ごちゃごちゃ言うな!
勉強を見ていて、よくあるパターンがこれだ。 「意味がわからないから、覚えられない」「ちゃんと理解してからじゃないと、不安です」 もっともらしく聞こえるが、それはただの言い訳にすぎない。 たしかに、理想を言えば「理解してから覚える」のがいちば... -
勉強法
いちいち言う子は、伸びるんです!
勉強ができる子と、できない子。その差は、意外なところにあらわれる。たとえば——「いちいち言うかどうか」。声に出して確認する癖がある子は、なぜか伸びる。逆に、何も言わず、何も確認せず、ただ黙々と作業だけしている子は、なかなか伸びない。 電車の... -
勉強法
〆切は守るべきものである
■ テストにも、入試にも〆切がある テストは、制限時間を過ぎて解き続ければ失格となる。これは誰にとっても明白なルールである。入試も同様だ。「その日までに、合格できるだけの実力を身につけて来い」と求められている。その〆切に間に合わなければ、不... -
勉強法
音読、その一歩が未来を変える
部屋にひとり、英語のテキストを開いて声に出す。ただ読むだけなのに、不思議と頭の中が整理されて、気持ちも切り替わる。 音読は、誰でもすぐに始められるシンプルな学習法。でも、それを録音して提出するとなると、少し空気が変わります。 発音、リズム...
