算数– category –
-
「無理」と思った瞬間がスタートライン。限界突破できる子に共通すること―小6算数10問テスト大公開
4月。歩実塾で、小学6年生に、週末に解くように課した算数10問テストがこれ。 小6の4月にこの問題を通して、 「基礎の定着状況」 「論理的な思考力の初期段階」 「条件整理・筋道立ての力」 をしっかり見ることができる構成になっています。 難関高校に向... -
小6算数「週末10問テスト」再開!
新学期が始まり、小学6年生を対象にした週末10問テストが再開されました。 このテストは、現在学習中の単元に加え、小学5年生で習った重要内容の復習も含まれています。週末にご家庭で実施していただく形式で、10問中7問正解で合格としています。 合格に満... -
数学先取り?
小学生のうちから算数ならぬ数学をどんどん先取りして、 アドバンテージを取っておこうという流れがあるようだ。 歩実塾の立場は? 数学に関してはしない。 だって、小学生の学習内容がグラグラでは、積みあがるものも積みあがらないからだ。 先取りはせず... -
中受で必要な算数力は必要か?
倍数算 年齢算 仕事算 相当算 損益算 濃度算 旅人算 通過算 時計算 以上はいわゆる特殊算といわれるもので、学校では学ばないが、中学受験では必要なもの(の一部)だ。 来年度から、歩実塾の小学生(5,6年)はこういったことも積極的に取り上げていく。 ... -
算数・数学は先取りが有利?
ちょっと前に、英語は最低限、これくらいは中学入学前に終えておいてほしいということで書籍を紹介しました。 今日は算数・数学。 新中1準備講座みたいなのが、どこの塾もやっていて、 正負の数とか文字式とか中学内容の先取りをやっているけれども、 でも... -
数と論理プレミアム 開講間近
10月3日(木)16:40より、『数と論理プレミアム』が開講します。 講座の名前に「論理」とあるように、この講座では筋道を立てて先を予測・計算していく力を、演習を通して身につけていきます。 規則性の回では、規則がどのように続いていくかを考え、予測し... -
小学生 木曜特別講座【数と論理プレミアム】 10月3日開講!
好評だった昨年の「図形プレミアム」に続き、今年の特別講座は「数と論理」です! 【学年】小5・小6共通【時間】木曜日 16:40~18:40(120分) 10月3日開講(半年間限定講座)【目的】ハイレベルな問題に触れ、考えることで数に対する感性を磨く。【取... -
小学生 週末算数10問テスト再開
小6は再開、小5は新たに始まる算数10問テスト。 金曜日に配布されたテスト問題を、時間を測って解き、 土曜日中に公式LINEのほうから送ってください。 日曜日には、採点した答案にコメントをつけて返却します。 解説も模範解答とともにお送りしますので、 ... -
間違い直し、勝手にやっちゃダメよ!
特に算数、数学は、解答に至るまで、いろいろな考え方があるのだろう。 だが、授業を通しての解説は、 その場限りの解法を伝授しているのではない。 いろいろと応用のきく方法を厳選して教えているわけだ。 解答に至るまでの手順など、 言われた通りにやり... -
図形プレミアム講座 いよいよ
いよいよ10月2日(月)より小5,6対象の「数学プレミアム講座」開講します。 北は札幌から南は鶴見区まで、 お問い合わせありがとうございます! 2日前に次のようなtweetが上がっていました。 https://twitter.com/tokyokojuken/status/170726966405170420...
12