雑感– category –
-
雑感
今日は1月14日、ということは?
今日は1月14日ということは、 月をひとつ進めて2月にすれば、 2月14日。 つまり公立高校入試の日。 12月後半から、過去問や予想問題演習を重ねているが、 もう自分の中での課題が何か、浮き彫りになっているだろう。 それを慌てずコツコツと潰していくしか... -
雑感
完璧な準備をしていても
今日は成人の日。 大学ラグビー決勝戦。 早稲田vs帝京。 早稲田大学は今年公式戦無敗。 今日の決勝戦に向けて、完璧な準備をしてきたはずだ。 だが、負けた。 最後の最後に、負けた。 完璧な準備をしても、負けることはある。 受験も一緒。 入試に備えて... -
雑感
最低限のことを学んで入学しないと大変なことになる!
英語の話。 新中1は、いきなりさまざまな文法が飛び込んできて、例えばbe動詞から順序立てて学びましょう、ではないということです。 さらに小学校では700単語くらい習得しているでしょ? という前提でスタートします。 だから、小学校のとき、スープのに... -
雑感
こういうときにはホントに拍手を送りたい
枕草子を知っていますね。 清少納言が書いた有名な随筆です。 それをまねて、ちょっと昨日の嬉しかったことをつづってみます。 うれしきこと。努力を重ねる人の、なほ芽も出でず、腐ることなく続けて、ふと結果の見ゆるとき。「よくぞ続けたる」と心より思... -
雑感
先回りの弊害
先回りの弊害としては、昨日出ていたこの記事→コチラ ここに書かれてあるのは考える力を奪うというもの。 さらに付け加えるなら、 先回りというのは、その子にとってのお膳立てともいえる。 身の回りのこと、不都合なこと、全部取り除いてあげる。 それが... -
雑感
2025年 改革その2 小学生 算国理社
歩実塾は高校受験専門、 だから、その高校受験が有利に運ぶよう、小学生では英語の先取りを行っている。 雰囲気を匂わすレベルではなく、文法的なことを根拠に、きちんと書ける、きちんと読める、を目指す。 一方、算数や国語だが、来年度からは中学受験の... -
雑感
100か0かでしか物事をとらえられない? それヤバいから!
物事を評価するにしても「神です」か「クソです」の両極端でしか語れない。 友達関係もそう。「親友」か「あいつなんか死ねばいい」のどちらかみたいな。 別に子どもだけじゃない。 大人だってそう。 例えば入塾に際しては是が非でも入れてくれと懇願し、 ... -
雑感
2025年 改革その1 私立中学生 英語
2025年改革、その第1弾は私立中学生の英語。 あれだけ厳しい中学入試を経て入学したのに、 英語がダメだと、これまでの努力も水の泡。 大学入試では、数学がない、理科がない、社会がないという受験形態はあっても、英語はどこまでもついてくる。 だから、... -
雑感
明けました! 2025年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。 2025年の開幕です。 ゆっくりしてもいられない中3生は朝8時台から勉強スタート。 一方で、今日は水曜日。 中学生は、昨年8月14日から開始した毎週水曜日の「英文分析」「語句指定作文」を今日も継続。早いものでもう23... -
雑感
ひまである!
今日から塾はお休み。 ひまである。 ひまな時ほどよからぬことを考えるもので、 特別にこの塾のない4日間は連日、英文分析やら作文やらやらせてみたいという衝動に駆られるが、 中1,2の足並みがそろわないだろうから、ぐっと我慢。 もちろん、中3生はひま...
