みかんの教訓

昨日解説した中1の国語。

しびれたね、あの文章。

みかんは自然な状態では育つものも育たない。

実を結ばせようと思うのなら、かわいそうでも余計なものは切り捨てる。

それは人間も一緒。

なのになぜかこれができない人は多い。

「かわいそうだし」

「そこまでしなくても」

相手のことを思いやっているようで、実はそうではない言葉がほかにも浮かんでくる。

「本人と話し合ってみます」

これだってそう。

話し合って、結局、子供の言うなり
自主性を重んじるという名のもとに…

そんなので、ホントにいいの?

みかんだって、痛い思いをしてりっぱな実をつける。人間の教育が甘やかして、したい放題のことをさせていいわけがない。やはり、心を鬼にしてでも剪定、摘果に相当することをすべきである。

これと思い定めたら、ほかのことはすっぱりあきらめなくてはならない。あれもこれもと言っていると、結局あぶはちとらずになる。そうならないためには、捨てる勇気がいる。

つくづくその通りだと思う。
なお、出典は外山滋比古の文章である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次