公立上位&早慶附属を目指すなら歩実塾へ 学習習慣という土台作りから始めて、圧倒的高みへ 挑戦する場所はここにある

彼ら、スマホは?

昨日、遊びに来てくれた子たち

おやっと思わせることがほかにもあった。

1人が調べたいことがあって

そわそわしてる。

こっちとしては

スマホで調べれば?

ってなるけど、

この子はスマホを持っていないのだった。

聞くと、持っていたのは1人だけ。

それも

合格したあと、新しいのを買ってもらったのだそう。

ということはだ。

入試まで

スマホなし生活だったってことだ。

子どもはなんやかんやで

スマホの必要性を訴えるのだろうが、

きっぱりと、はねつけていたのだろうと容易に想像できる。

タブレットなどの類は持っていた可能性は高いが、

それでも厳格なルールは決めていたはずだ。
例えば、リビングでのみ使用可、とかね。

昨日来なかった子で、難関校の合格を勝ち取った子を思い返しても

スマホを使っていた場面を思い出すことができない。

というか、

似合わない。

ともあれ、スマホは持たない、持たせないという覚悟みたいなものは必要なんだろう。
それでも、うちは子供の意思を尊重してますからっていうのかな? すでに渡している場合は、ルールを厳格に! 破ったら没収の方向で。

持っていない子に、高校入ったら買ってもらえるの?と聞くと、それはないと即答された。