昨日の小学生の英語。
・
ムッとしたのは
・
複数形、esをつけるのはどういう場合?
・
に対して、
・
語尾が「酋長のソックス」でも「チャーシューのソックス」でも「長州のソックス」でもなく、
・
「臭い靴下」と答えたから!
・
ではない。
・
怒りの原因は、テキストを解き、答え合わせをし、正しい答えを書き込んだことによる。
・
なぜダメか。
・
それは反復できないからだ。
・
正しい答えまで書いて、できたつもりでいるのだろうけれど、
・
あくまでも「つもり」。
・
あー、今日はたくさん勉強したなぁと思っても、
・
実は全然できるようになっていない。
・
大事なのは「わかった」で終わるのではなく、
・
即答できるまで「繰り返す」こと。
・
にさんが…
・
んー、
・
えーっと、
・
6? だっけ?
・
これでは使い物にならないのと同じだ。
・
授業をちゃんと聞いているのに、
・
できないという子は、
・
授業以外の自学の取り組み方に原因はあるのかもしれない。
その点まで指導の中に組み入れているのが、ここ歩実塾である(←ココ重要)