定期試験、
返却された結果を受けて、
こういうところをもう少し丁寧に学習していたら、
〇〇点にはなったのではないか、ということを書いてもらい、
そこからさらに、次回の目標点を設定してもらっている。
たとえば、今回の試験勉強でこれ以上ないくらい頑張ったので、
次の試験でもそう易々と点数は上がらないと考えた子は
次の目標点を50点アップと書いたりはしないが、
実際はどういう設定をしてきたかを学年別に見てみたい。
まずは中3生。
平均で次回は22点アップを目指す結果となった。
中3生は実際の平均点が440点だったので、次回は462くらい目指そうねという設定である。
次に中2生。
この学年は平均で32点アップを目指すのだそう。
1教科あたり6~7点のアップと考えればそう難しくはないか?
最後に1年生。
今回450点以上取った子は20点程度上積みしたいと考えているようだが、
今回、450点未満だった子は次回までに60~70点以上は上げると書いてきた。
最高で100点以上かな。
んー
今回の試験、全然勉強しなかったのならともかく、
土日は16時間とか勉強してきたのではなかったか。
公立上位コースは平日もすべてその勉強に費やしたはずだ。
自分なりに精一杯がんばった得点に
そんなに大量に得点を上乗せできるものなのか?
たくさん伸ばせると書いたら、「志が高い、よく書いた」とほめると思ったら大間違い。
単なる願いを書いたものなのかもしれないが、
そんなのを要求しているのではない。
そんなものは明日、七夕の短冊にでも書けばよかろう。
あくまでも今回の努力を客観的にとらえ、
足りなかった部分を補えば、
次回、どのくらいの点数になりそうなのかを書き、
そして、その設定した得点に責任をもって
次回の試験勉強を遂行するのだ。
夢を見るのは勝手だが、冷静に足元も見ないといけない。
来週、学力テストを中1と公立上位の中2は受けるので、前回5月の結果を踏まえて、目標点を設定してもらおう。客観視する練習はいくらやってもいいのだ。