英語– category –
-
今週から入試仕様の英語テストがスタート
今週から、中3公立上位コースの英語のテストが完全入試仕様に切り替わった。もう「範囲」はない。どこが出るかわからない。これが入試の現実だ。 神奈川県公立高校の英語。平均点は51.4点。だが、40点以下の生徒は全体の4割という結果。しかも、一番多い層... -
中2の英語、分詞スタート! もしくは明日の予習
いよいよ中2英語も分詞に入ります。内容的には、すでに中3範囲に突入。まだ6月の頭ですが、進度はなかなか早いですね。 ここで少し整理をしておきます。 これまで出てきた 動詞のing形 は、大きく分けて2つの使い方がありました。 進行形(be動詞+ing):... -
本日、水曜課題の文法解説
■ 中3難関SKコースの文法解説 ① When Japanese people speak to me in English 「When S V」=「SがVするとき」 副詞節として文全体の条件を表す。 「speak to me in English」で「私に英語で話しかける」。 「in English」は手段・言語を表す前置詞句。 ②... -
【中1英語】いよいよ「三単現のs」へ突入!
中1英語は、テンポよく文法を積み重ねてきました。be動詞、一般動詞の肯定文・否定文・疑問文とその答え方を学習したあと、疑問詞付き疑問文、名詞の複数形へと一気に進み、さらに代名詞(主格・所有格・目的格)までをカバーしました。 かなりのスピード... -
小5・6 英語再開!
本日より、小学5・6年生の英語が再開する。 英語2年目となる生徒たちは、大手進学塾の最難関コースで使用されているテキストを、自らの意思で「自学」として進めている。誰に言われるでもなく、ゴールデンウィークの宿題も「このページまでやろう」と自分... -
今日から中2は【現在完了】
本日より中学2年生は、現在完了形の学習に入る。 この単元で最も重要なのは、過去形との違いを明確に理解することだ。この違いが腑に落ちたとき、この文法事項はひとまず修了したとみなしてよい。 もう一つの要点は、現在完了とともによく使われる副詞の整... -
andの後ろに注目せよ!――英文の切れ目を正しく読む力を鍛える
こんにちは、歩実塾です。 今日は英文を読むときに重要な「andの後ろを見る」という話をしていきます。 例に出す英文は塾生には先週水曜日に出題したこちら。主に中2向けでした。 Because it got hot suddenly, I decided to stop running outside and sta... -
【中2水曜課題】英語の解説 実際にあった春の嵐と雷から
先週の水曜日、塾のない日、中学2年生および中3公立上位コース生にはこんな英文を課題として出しました。「たった1文」としっかり向き合ってもらうための練習です。 ◆課題の一文 I tried to find a quiet place to stay because hearing thunder during a ... -
2025 慶應義塾高校 英語 大問4
2025 慶應義塾高校英語大問1➡コチラ2025 慶應義塾高校英語大問2➡コチラ2025 慶應義塾高校英語大問3➡コチラ さて、大トリを務める大問4の分析です。 大問1〜3が比較的解きやすい構成だったため、第4問にある程度時間をかけることも... -
2025 慶應義塾高校 英語 大問3
形式は定番。知識と文法を掛け合わせて、落とさず取り切りたい! こんにちは、歩実塾です。今回は、2025年度 慶應義塾高校 英語入試の第3問について解説します。 この問題は、長文の中に空所が10か所あり、そこに指定された文字(頭文字や語尾)から始まる...