英語– category –
-
共通テスト難化 その一方で高校入試は?
今年の共通テスト、英語のリーディング 過去最低記録を出しそうだ➡こちら 原因は、その分量にあるということなのだが、どのくらいかというと、 80分で約6000語 これを読まないといけないのだ。 大変ですね~。対照的に京都大学なんて英語2000語いき... -
不定詞を別の角度から
中1早慶コースは、昨日全員居残りのうえ、再テストを合格したわけだから、 品詞と働きと文型の識別 はできるようになったと考えてよい。ただし、すぐに忘れるものだから、これからも何度も出題して定着を図る。 ということで、この品詞と働き、および文型... -
小6は中1越えを果たしたか?
先日小学生英語の時間に行った英語のテスト。 あれは本来、中1が秋あたりに受けるものだったのだが、 結果はどうだっただろうか。 欠席者もいて全員受験ではなかったが、 小6の塾平均は、中1の全国平均を軽々と越えていた。下剋上達成した! 一番点数の低... -
中1早慶は品詞と働きに突入!
中1早慶の英語は「品詞と働き」に入った。 英語において大事な品詞、名詞・形容詞・副詞の働きを学んでいる。 学ぶだけではダメで、その働きをスラスラ暗唱できないといけない。 そのほか、逆に働きから品詞も言えないといけない。 その次に待ち構えている... -
一つ上の学年と勝負!
先日実施した学力テスト、小6は90点台はもちろん、 満点の子も出現して、ハイレベルな戦いとなった。 だが、実施してない教科もあった。 そう、それは英語だ。 一番遅くから始めた子でも、かなり進んでいるので、 ひとつ上の学年と勝負できるのでは? と... -
中2早慶はクリスマスに合わせて
中2早慶は先日ようやく『赤毛のアン』を読了した。 総単語数18000語ほどあり、読み切った時にはかなり自信になったのではないだろうか。 最後など、ぐっと迫るものがあったはずだが、どうだろうか。 さて、次の読み物を何にしようかと考えた時、 季節はク... -
数学がうまいとは言わないが
数学や社会がうまいとは言わないが、 英語がうまいとは言う。 理科や国語がうまいとは言わないが、 テニスがうまいとは言う。 英語は実技教科に似たところがあって、 理解だけではダメなのである。 ところが、理解だけで十分と勘違いしてしまうから、英語... -
中1早慶コースの皆さんへ
昨日実施の英語のテスト結果、 1人を除いて全員不合格です。 やるべきことをやっていれば満点可能なのに不思議です。 原因として 授業でA, B, C, Dと4つのことを扱ったとして、 その中での中心となるAを覚えてくるようにと強調しすぎるあまり、 ほかのB, C... -
音読って何回するの?
英語に強くなりたかったら音読! ただし、なんでも音読しさえすればいいというのは危険で そのことに関しては以前、ココに書いた。 さて、その音読、 いったいどのくらいやればいいのだろうか? 一つのヒントはこれ。 https://twitter.com/KIMUTATSU129/st... -
そういえばハロウィン
ハロウィン、 だから何? ということではありますが、仮装なんてしませんよ、ハイ。 時期にあったものも読んでみたくなったので、 今日の中3早慶コースの英文は、 ずばり、ハロウィン、 とりわけ「トリックオアトリート」を扱ったものを読もうと思う。 「...