雑感– category –
-
ちょっとした休みの前後には、、、
今、世界最大の自転車レース、ツールドフランスが行われている。 21日間にも及ぶレースだが、 間に2回、休息日が入る。昨日が2度目の休息日だった。 だが、この休息日が鬼門。 休息日明けに体調を崩す選手が出てくる。 並みの選手だけではない。 総合優勝... -
小6に家でやるべき宿題を塾でやってもらったら…
例えば、英語の宿題の取り組み方はプリントにして渡している。 その通りにやってもらえればいいんだけど、 どういうわけか、自分なりに解釈して、やったりやらなかったり、、、 というわけで、前回の授業でノート内容がおかしかった子には、 塾に来てもら... -
勉強は毎日やるもの
歩実塾、週5の指導を謳っていますが、 実のところ、 週7指導です。 塾に来ない2日間は、やった勉強の報告(勉強時間、テキスト、ノート、音読)の報告をしないといけません。 え? 週7? 毎日じゃん? そこまでやってられないよ、 と思ったあなた! えぇ、... -
2週間かけて理社完成できるかな?
さあ、7月です。 1年の後半が開始です。 中1は全員、中2は公立上位コースの生徒たちは、 今日から、およそ2週間後に行われる学力テストに向けて、 意識した勉強をしていくことになる。 とりわけ、理社は範囲が限定しているから勉強しやすい。 範囲が限定さ... -
チンタラやるやつぁ、大っ嫌い
福岡第一高校といえば、バスケットの強豪。 昨年も高校バスケの最高峰、ウィンターカップで優勝を果たした。 その高校の監督のインタビューを見ていたのだが、 興味深いことをいろいろ言っていた。 たとえば、、、 やりたくない高校ってありますか? この... -
受験は強者生存、それをサポートするのが
受験はつまるところ、最後までやり続けた者が生き残り、勝者となる。 だが、途中、自分で自分を律することができずに、 誘惑に負け、 あの手この手を使って、 戦線から離脱しようとする者が出てくる。あるいは逃げの妥協点の提示。 そうならないようサポー... -
ブレない家庭、これが上位への道を切り拓く
うちはこういう方針でやると決めたら、 絶対に何があろうとブレない家庭。 子どもが暴言を吐こうと、 朝起きずに寝ていようと、もちろんたたき起こす。 窓ガラスを蹴破ろうと、 ものを破壊しようと、 知ったこっちゃない。 ダメなものはダメ。 やるべきこ... -
オープンチャットの意義 ~ごかましの撲滅~
オープンチャットには、 ①英語や国語の音読②勉強の記録③勉強したノート などをアップすることになっている。報告しないとか論外な。ゼロならゼロと報告。 公式LINEで、個別に送ってもよさそうなものを、 なぜ、わざわざみんな(中学生およびその保護者など... -
中3、夏期講習は14時からじゃない⁉
夏期講習、中3は塾にいる時間は14時からになります。 終わりはいつもと同じ22時か22時20分。 少ないな、と思った諸君! 何かあるな、と思った諸君! そう、その通り。 朝から14時まで何もないかというと、さにあらず。 ちゃんと勉強しないといけません。 ... -
定期試験の危機!!!
6月実施の定期試験、 ま、定期試験であるから、 範囲もはっきりし、対策もしやすいので、対策は塾ではしません。自分でやれのスタンスです。 高得点必至なのだが、 それでも、 なんと、 悲しいことに、 まだ 満点答案がない。 1枚もない。 塾始まって以来...