雑感– category –
-
えぐれ!
中学生、日々書いている振り返り文、 指示される接続詞ばかり気になって、 中身を気にしていない者はいないか? 当たり障りのないことを書いて、 次の日に何ら影響を及ぼさない振り返りなど無意味だ。 授業を受け、自らの至らなさを痛感したらそのことを、... -
頑張ることは誰でもできる だがな、、、
たった1分しかないが、19秒あたりからが大事なことを言っている。 一流になるための考え方を学べ。 https://www.youtube.com/watch?v=NCqTU9nrWNE&list=LL&index=2 一瞬一瞬たまに頑張るのは誰でもできる。 でも、その頑張りを続けるのが難しいん... -
最後は学校の配布物に戻れ!
中3生は、今日、明日、明後日と内申点を決めるうえで大きな判断材料となる定期試験が行われる。 遅い中学でも来週には終わる。 11月2,3,4日の3連休は朝から晩まで勉強しっぱなしだったし、 目的意識をもってやっているので、大きく失敗することはないだろ... -
まずは量から
3連休最終日。 定期試験前の生徒は朝から夜までひたすら勉強。 3日間すべて勉強に徹した生徒はこの期間だけで、40時間以上は突破したはず。 それでよし。 量をまずは稼ぎましょう。 定期試験レベルなら420点は最低でも欲しい。 点数が良くて、内申が伸び... -
寝る子は分かる
これから寝るんだろうな、という子は、 すぐわかる。 何でわかるか? 姿勢でわかる。背筋でわかる。 予定通りに眠っていく。 だから、その前に注意。 姿勢さえちゃんとしていれば、眠ることはない。 この時役立つのが竹刀だ。 どうしてもだめならスタンデ... -
体験であっても
体験であっても、 例えば授業で、 次はこの英文を覚えてきてね、 と言われたら、 覚えてこないといけない。 そしてテストの場で覚えてきたことを証明しないといけない。 それを、あくまで体験だから、 と軽く考え、手を抜くようでは、 その先はしれている... -
今日は何時間学習? 14時間? 15時間?
中3生は最後の定期試験前の子が大半ということもあり、 最速で朝7時半から、 遅くても9時からスタート。昨日も同じようにスタートしましたが。 このあと、夜12時まぎわの音読提出まで続くはずだから、 今日1日の勉強量は相当なもの。 そうやって、傍(はた... -
朋優学院 塾対象説明会
昨日は、朋優学院の塾対象説明会に参加してきました。 併願優遇の基準などはすでに募集要項などに出ていると思いますが、 それ以外のこともこの説明会で聞くことができました。 その説明会の終わり、 最後に示された「今後の目標」、 そこに書かれてあった... -
準備こそすべて
実力試験以外は、 範囲が決められ、出るところが分かっている。 だから、取れるはずだし、 取れないといけない。 でも、それなのに取れないとはどういうことだろう? それは単に 準備不足 それだけだ。 それ以上でも以下でもない。 一方、実力テストなら、... -
中3、最後の定期試験はこれまでどうだった?
中3にとって、11月中旬に行われる定期試験が 最終内申に関わる最後の大きな試験となる。 では、歩実塾の中3生、この11月の試験の結果は過去どうだったか、 過去4年間を振り返ってみたい。 【2023年】学年最高481点学年平均451.2点 【2022年】学年最高477点...