中学生– category –
-
中学3年生
🎃ハロウィン? 歩実塾ではこうだ
そうか、明日はハロウィンか。世間では仮装をする日―だが、歩実塾では違う。 ハロウィンには仮装をする、ではなく、ハロウィンに関する英文を読むのが歩実塾の習い。 すっかり忘れていたが、土曜日にでも、1日遅れのチャレンジといこう。 レベルは最難関私... -
中学生
やった、では終わらない。
「テキスト、もうやりました!」そう言う生徒がいる。だが、私は聞き返す。 「じゃあ、その問題、今ここでやってみて。」 すると、手が止まる。つまり「やった」とは言っても、「できる」ようにはなっていないのだ。 歩実塾に、こんな言葉が貼ってある。 ... -
中学3年生
中3 内申に関わる定期試験が2週間後に迫る! これまではどうだった?
中3にとって、11月中旬に行われる定期試験が 最終内申に関わる最後の大きな試験となる。 では、歩実塾の中3生、この11月の試験の結果は過去どうだったか、 過去5年間を振り返ってみたい。 【2024年】学年最高472点学年平均442.4点 【2023年】学年最高481点... -
中学生
新聞記事、読み取れた? もしくは来週水曜日の課題
リンク先の記事を読みあとの問に答えなさい。➡こちらをクリック 問 NOVAが注意されたのは、どういうことか。わかりやすく50字程度で説明しなさい。 リンク先の記事がなかった場合にそなえて、以下にその記事を貼っておきます。 入会金を巡って... -
中学2年生
学力テスト実施要領(中1・中2)
以下の時間帯で実施します。全教科 80点以上 を目標に。 中学1年生 16日(木) 19:20〜20:00 国語 21:00〜21:40 数学 17日(金) 19:20〜20:00 英語 18日(土) 17:00〜18:50 理科・社会 中学2年生 16日(木) 19:20〜20:00 国語 17日(金) 21... -
中学生
【通知表シーズン】評価に納得がいかないとき、すべきこと
近隣の中学校では、ちょうどこの時期が通知表の発表シーズン。実力はあるのに、「4だった」「3だった」と評価に首をかしげる生徒もいるでしょう。 そんなとき、「これだから内申なんてあてにならない」と文句を言う前に、やるべきことがあります。 それは... -
中学3年生
過去問は“万能薬”ではない―やるべき時期は、人それぞれ―
「そろそろ過去問をやらないと不安で……」この時期、そんな声をよく聞く。 たしかに、過去問演習は入試対策の中で欠かせないものではある。出題傾向を知り、時間感覚をつかみ、実戦力を磨く。どれも重要。 しかし、だからといって、誰にとっても今やるべき... -
中学1年生
中1、いよいよ「助動詞」本格スタート
今日から中1の授業はいよいよ助動詞の本格導入に入る。これまで扱ってきたのは can や will など、基本的なものだけ。しかし、今日からはそれ以外の助動詞にも踏み込んでいく。 「中2内容」に先取り突入 実は、中1の問題集を見ても、助動詞の章はまだ登場... -
中学3年生
特色検査は難しい??
神奈川県の特色検査を授業で扱った。第1問と第2問に関していえば、──どの問題も、順番通りに読み、正しく読解すれば解けるということだ。文章の中には、必ず根拠が示されている。「なんとなくこうかな?」ではなく、本文のどこに答えの手がかりがあるの... -
中学1年生
My family lives in Tronto.
表題の1文を聞き取らせるのに、40分もかけた。 並の塾なら、こんなことをはしないだろう。 そんなことをしたら、大ブーイングだろう。 時間の無駄遣いだって。 でも、ここは並の塾じゃないからやる。 これをきっかけに、音源をよく聞き、それを真似ようと...
