中学生– category –
-
保護中: 7/20 中3 主な課題
この記事はパスワードで保護されています -
一気に駆け抜けよう 現代文
中3難関SKコースでは、昨日、現代文のテキストを配布した。 全体で135ページほどの薄いテキストだが、 夏期講習が始まる7月19日までに117ページまで終えることになっている。 ポイントは、だらだらやらないこと。 限られた時間で集中して取り組むからこそ... -
中2、早くも中3内容を制覇! 〜夏は「徹底反復」と「先取りの成果を試す場」へ〜
歩実塾の中学2年生は、本日をもって中3内容の英語学習をほぼ終了する。 難関SKコースも、公立上位コースも、今日の授業で「間接疑問文」を取り上げ、中学英文法の最終項目にまで到達。 あとはこの夏、これまで学んできた内容の徹底反復と定着に集中してい... -
【紙上講義】enough と too のちがい
今週中2に課している「自学でマスターせよ」のうち、わかりづらそうなのに絞って補足しておきます。 それは「enough」 と 「too」 です。 ■ enough は「ちょうどいい」 enough は、「〇〇であることがちょうどいい」という意味です。 つまり、「多すぎず... -
未知の世界も「自学」で越えていけるか
中2の英語学習も、いよいよ終盤戦へ。 「不定詞のさまざまな表現」と「間接疑問文」―この2つを終えると、実は中3内容の大半をカバーしたことになります。つまり、ここを乗り越えれば、かなりのアドバンテージを持って受験学年を迎えることができるのです。... -
後置修飾という“異文化の語順”に挑む中2
分詞の形容詞的用法、関係代名詞。日本語にはない語順。だから難しい。でも、だからこそ今、向き合う。 6月、歩実塾および川崎オンライン予備校の中2はすでにその領域に踏み込んだ。教科書より一足早く、中3レベルの文法に挑んでいる。 今日からは中3... -
水曜課題 英語解説
今日の課題の1つはこれ。 She accepted the fact that she had made a mistake, realizing that admitting it was the first step to improvement. 🔷前半:「the fact that ~」の構造を読む ◆Step1:まずは文の骨格を見抜く 英文の出だし: She a... -
【中1生募集】中高一貫校限定!英語講座、この夏から中1クラス新設
これまで4月から開講していた中高一貫校向けの英語講座(中2・中3対象)に、この夏、新たに中1クラスが加わります。 定期試験や最初の単元を終え、「英語が不安になってきた」「いまのうちに土台を固めたい」そんな声に応えるべく、中1限定クラスを新規開... -
2025 夏期講習のご案内
歩実塾の夏期講習 概要 中3のみ7月19日~8月24日までを夏期講習とし、特別な時間割と内容で指導いたします。※この期間、26日間でおよそ210時間超の指導時間(授業・演習・宿題含む)となります(普段の3倍以上)。 中1,中2は7月19日以降は8/9~17の期間が... -
【中1へ】週末は理社。その週のぶんを確実に
中1の諸君。定期試験から、そろそろ2週間。「やりきった感」も少し落ち着いて、少しずつ気が抜けてくる頃だろう。もちろん、これからテストという学校もあるけれど、多くの中学では、すでにテストは終了している。 ここからどう動くかで、次の結果は決まる...