公立上位&早慶附属を目指すなら歩実塾へ 学習習慣という土台作りから始めて、圧倒的高みへ 挑戦する場所はここにある

中2、振り返ってみると

中1の学年末試験が終わって3月から新中2としての指導が始まったわけだが

英語はこの4か月半でどのくらい勉強してきたかというと

助動詞(must, have to, can, be able to, may, had better, should)
不定詞基本3用法およびその識別
動名詞
不定詞の名詞的用法と動名詞の区別
接続詞
付加疑問文
前置詞を含む重要表現
比較
品詞と働き
第4文型と第5文型
文型の識別
比較(原級・比較級・最上級)
受動態
現在完了
不定詞の応用構文(仮主語・too~to…構文・enough to…構文・疑問詞+不定詞・tell, ask, want +O+to…)
4月半の中には定期試験の勉強もあったわけで、
そんな中でも、振り返ってみるとこれだけやれてる。
数学だって、みんな図形に突入してるし。
すげぇな~
自信もっていいんじゃない?
これで
確認テストがボロボロ
追試をやっても無理!
なんてことになると話は別だけど
そんな子はいないからね。
ここまでやれるとは
5か月前は思ってなかったでしょ。
逆に
5か月前に
これだけのことやってもらうよと言って
さっきの学習した範囲を示していたら
ひるんでしまったかもね。
分かるかな?
日々コツコツ学習し、
毎日少しずつ積み上げていくことの凄さが。