エンジョイ・ベースボールならぬ、エンジョイ・スタディイング?

慶應義塾高校の野球部がモットーとして掲げている「エンジョイ・ベースボール」。

よくわからないので、調べてみると、次のようなものらしい。

「エンジョイ・ベースボールは、楽をしてヘラヘラするという意味ではなく、自分で考えてプレイしてもっと挑戦しようという精神です。甲子園での試合を見ていて、どんなピンチでも楽しそうな表情でプレイをしていて、自分たちで考える野球を通して毎試合、成長していると感じます」

いいですね~

野球に限らず「自分で考えて」「挑戦しよう」ということがなかったら、伸びないんですよね。

勉強でいうと、

大量の宿題が出され、その宿題が何のためにあるかも考えず、ただ作業としてこなす(場合によってはこなせない)…

これなんかはエンジョイの精神とは真逆なのかも。

その先には何もないかもしれないのに、

宿題をただこなすことで生徒はやった気になり、

その様子を見ている親はその姿に満足しているという…

対して歩実塾。

宿題は必要最低限のみ。

たとえば、10勉強してもらいたいところ、10の課題でがんじがらめにしたりはしない。

やり切れるはずのない12の課題を出すこともない。
大手はだいたいこのパターン。

3、4くらいは出すけれど、あとは「自分で考えて」動け、である。
その3,4すらやってなかったら、作業はムダだということを身をもって感じてもらうけどね。

いうなれば、残りの6~7は自分でデザインしろ! なのである。

デザインのための必需品だって中学生は持っている。
塾生諸君、それが何か分かっているかな?

川崎市内の中学はもうじき定期試験。

自分で立てた目標にむかって「挑戦する」なかで

自分に足りないところはどこかを「考えて」

それを乗り越えるだけの努力を自らに課してほしい。

勉強だってエンジョイできるはずだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次