中学生– category –
-
全県模試 中3の国語が…
返却されました、全県模試。 今回、着目すべきは国語。 平均点は68.3点と高めでしたが、それでも今春の入試の平均点75.1よりは低い。 歩実塾の平均点は 91.5点! こうなると、夏の戦い方が違ってくる。 国語の時間を削って、 その分をほかの教科に回せるの... -
6月定期試験 これまでの最高は?
6月の定期試験、すでに終わった子もいれば、 まだ2週間前でない子もいるが、 この時期の定期試験、 過去、どれくらいとっていたのだろうか。 これまでの最高得点を学年別に振り返っておきたい。 まずは中1。 この学年は試験範囲が狭く、取り組みやすい反面... -
8時間学習はどうだった?
中1やその他の学年でも最近入塾した子にとっては、 初の長時間学習でした。まだこれからという生徒もいますが。 やってみての感想で一番多く聞かれたのは 疲れた~ でした。 土日両日ともに「疲れた」という子もいれば 2日目で慣れた。だいぶやれたので満... -
考える技法
昨日は、定期試験対策の勉強会で、 ひたすら自学に励んでもらったが、 中3公立上位組には、 少し時間をもらって、 特色検査対策?プリントの解説を少しさせてもらった。 なぜ対策に?かというと、 厳密には対策ではないからだ。 対策をしたと思っても、 そ... -
たかが漢字テスト されど漢字テスト
週1回で実施している漢字テスト。 もちろん範囲を決めて、 期日までに覚えてこいというスタイル。 テストまでに時間をとって覚えさえすれば満点可能だ。 だから、たいしたことないテスト。 たかがテスト、なのである。 しかし、これを覚えてこない子がいる... -
3時間程度でこのくらい勉強できる。それなら今日はこのくらいはできてほしいよね!
昨日は悪天候で、 オンラインでの参加者が多数いたわけだが、 オンラインの場合、 指導終わりに、オンライン中に、 勉強したノート、 書き込みをしたテキストを 画像に撮って 送ってもらうようにしている。 2時間40分から3時間でどのくらい勉強したか、 よ... -
定期試験 学習上の注意点
学校の定期試験に向け、 大半の生徒は明日からその対策学習に入る。 その際、一番大事なことをひとつ。 試験1週間前までに試験範囲の内容を理解・暗記のうえ、 学校のワーク類の1周目に取り掛かるのだが、 その時、 調べながらやるのは厳禁!調べながらや... -
学力テスト返却 全国1位も出たけど
昨日、学力テストを返却した。 受けた生徒は中1全員と中2の公立上位の生徒。 この学力テスト、 難関私立で問われるような難問はなく、 あくまで標準的な良問で学力を測るものとなっている。 したがって、志望が公立であれ私立であれ、 上位高校を狙うので... -
27日の漢字テスト
中学生の漢字テストは 先週日曜日に4,5月の分の成績表を限定ブログで発表し、 さらに、再テストは土曜日に行わず、 一律日曜日に実施すると漢字だけではないが… これまたブログで宣言した。 そんななか実施した昨日の漢字テスト。 再テスト対象者はいたの... -
中学生 土曜日の再テストやめるってよ
中学生、確認テストや小テストはしょっちゅう行っている歩実塾。 もちろん、テストが返却された後は 間違い直しや暗記し直しは必須で、他塾との違いは、これを塾内でやらせ、確認するところか。 基準点を下回った場合は、再テストを実施している。 この再...