勉強法– category –
-
ヤオ練を推奨する
ヤオ練という言葉をご存じだろうか? 「基本文法から学ぶ英語リーディング教本」というのがあって これをやる際に、取り組み方のひとつとして紹介されているやり方だ。 英文を理解するとき、 英文構造はどうなっているか、 和訳はどうなるのか、 うんうん... -
いいもの見つけた!
数学や理科、 ・ 一部のテキストは書き込まず、ノートに解くように指示している。もちろん、繰り返し解くためだ。反復こそ学習の王道。 ・ しかし、ときに書き込みができないと解きづらい問題もある。 ・ そんなとき、大活躍しそうなものを見つけた。 ・ ... -
授業さえ出ていればなんとかなる? んなこたぁない!
授業がすべての根幹です? ・ ホントかね? ・ 授業は大事、だから休まない! ・ あ、そうですか。 ・ では、授業だけ出ていればよろしい。 ・ それでできるようになるのなら。 ・ ・ ・ でも残念ながら、授業だけではできるようにならない。 いてもそれは... -
さあ2月 中3生は朝型に!!!
さあ、2月。 第1回目の志願倍率が出るのも今日。 ・ 中3生は朝型に切り替えるべし。 ・ そのため、歩実塾の明日以降の指導は9時や6時50分で終了となる。 ・ さて、起きるのは何時がいいのか? ・ 入試を想定して、遅くても朝6時だ。 ・ 起きて何するか? ... -
定期試験で450点を取る方法
1.学校の授業をきちんと聞くこと 塾で先取りしているから、という理由で授業を流しているようではダメ。先取りしているのであれば、授業が復習のつもりでしっかりと聞くこと。また、定期試験ではどこから主に出題されるか、授業内でヒントも出ているはず... -
音読こそすべて? もしかしたらあなたは音読教の犠牲者かもしれない。
音読さえしていれば、英語の成績は上がる。 ・ この甘いささやきにそそのかされて、 ・ 音読ばかりに勤しむ御仁がいるという。 ・ むやみに音読する子がいるそうだ。 ・ で、この英文の意味は?と問うと ・ ・ ・ わかんないっす… ・ こんな返答をする子も... -
勉強で一番大事なこと
今日、小学生の英語の時間… ・ ポツリと、どうやったら勉強できるようになるんですかね~ ・ そんな声が聞こえてきた。 ・ うん? 昨日買ったばかりのコイツがあったことを思い出した。 ・ ・ これは勉強法に関する本、100冊のエッセンスを抜き出したもの... -
勉強の根底
勉強の根底にあるもの。 ・ これをいい加減にしていたら ・ いくら勉強しても、 ・ 抜けてしまい、 ・ 時間をかけても ・ たいした効果も得られない、 ・ そんなとっても大切なもの。 ・ それは、 ・ ・ ・ 暗記だ。 ・ 思考力とか表現力とか判断力とかを... -
できる子、できない子
できる子とは ・ 言われた通りのやり方で ・ 言われた以上の量をこなす子で、 ・ 伸びない子は ・ この逆。 ・ すなわち、言われた以外のやり方で ・ 数もこなしていない。 ・ なお、言われた以外のやり方とは ・ 我流であり、 ・ その我流は ・ 往々にし... -
勉強の仕方
勉強の仕方が分からない? ・ ホントに? ・ それって「楽して成果を上げたいんだけど、なんかない?」ということなのでは? ・ そういうことだったら、 ・ ないよ。 ・ 確実にできるようになるためには ・ ①読んで ・ ②理解して ・ ③覚える ・ それだけだ...