受験情報– category –
-
2023 現役大学進学率 緑ケ丘・多摩・サイエンスフロンティア
今回は、横浜緑ケ丘・多摩・サイエンスフロンティアを見ていこう。 しかしながら、参考にしている「サンデー毎日」では緑ケ丘の記載がないので、 緑ケ丘は2022年度だけ紹介。 川和高校と実によく似た進学状況となっている。 次に多摩高校。 やや2023年は、... -
2023 現役大学進学率 柏陽・川和
ともに学力向上進学重点校(横浜翠嵐、川和、柏陽、湘南、厚木)のうちの2校である 柏陽と川和、 現役での進学状況を見ておこう。翠嵐、湘南のときと同じく、データは「サンデー毎日」による。 まずは柏陽。 この2年分を載せたが、 難関国立(東大・京大・... -
公私合同説明会
全私学展は 7月17日(月・祝)に開催されます。 予約受付は本日6月29日(木)お昼12時からとなっています。 全私立展のHP これとは別に 公私合同説明会というのもあります。 詳細は下のボタンからご確認ください。 公私合同説明会 -
2023 大学現役進学率 横浜翠嵐・湘南
高校の大学合格実績は、 いろんなところで目に触れる機会があるけれど この合格実績が案外曲者で、 例えば、 実際にはA君が早稲田大学の7学部に合格し、 Bさんが同じく早稲田の3学部に合格していれば 実際には2名しか受かってないのに、 10名の合格者が... -
2024年 神奈川公立入試 選考基準(2次選考)
神奈川県の公立入試は1次選考と2次選考に分かれる。 まずは定員の9割を1次選考の基準によって決め、 残りの1割はこれとは別の2次選考基準で決めていくことになっている。1次選考基準についてはこちらをクリック これまで2次選考は、内申点が加味されず、 ... -
2024年 神奈川公立入試 選考基準(1次選考)
2024 1次選考の比率 6月9日に来年度の公立入試の選考基準が発表されました。 これまでどの高校にもあった「面接」がなくなるということで、その分「内申」の比重が高まるのか、それとも「学力検査」に比重が移るのか、気になるところでしたが、近辺の上位... -
全公立展&全私学展
以前お知らせしたように 全公立展は 6月17日(土)に3年ぶりに開催されます(6月5日【月】午前10時より予約開始です)。 全公立展のHP 一方、全私学展というのもあります。 こちらは7月17日(月・祝)に開催されます。 予約受付は6月29日(木)お昼12... -
保護中: 首都圏 私立高校 学校行事・学校説明会情報
この記事はパスワードで保護されています -
2023年度 公立高校合格者の内申点はどのくらい?
神奈川県の内申点の取り扱いは、 中2の内申が45点満点、5段階評価×9教科=45点となります。 中3の内申が45点を2倍にして90点満点。 以上の2つを足して、合計135点満点となっています。 今春、近隣の上位高校の合格者は平均でどれくらい内申点を持っていた... -
3年ぶりは夜店市だけではなく
昨日、塾の前の通り、ハッピーロードでは夜店市が開かれていた。 なんでも3年ぶりの開催だそうだ。 3年ぶりと言えば… 全公立展、 こちらも3年ぶりに開催するそうだ。 6月17日(土) 場所は、パシフィコ横浜。 完全予約制での開催とのこと。 予約開始時期な...