雑感– category –
-
あのマスコットの名前は??
こんにちは。歩実塾ゴールデンタートルズです。 先日決定した塾のこのマスコット、名前問題です。 前回しっくりこなかったので、改めて、AIにお願いした次第。 歩実塾とゴールデンタートルズの組み合わせでいいのができないか、指示を出すと、、、 アユタ... -
歩実塾のマスコットを考えてみた!
ふと思い立って、歩実塾のマスコットを考えてみた。 といってもAIに考えてもらった。 まず、歩実塾にふさわしい動物は? と問いかけたところ、 「歩実(あゆみ)」のイメージ 「歩む」=ゆっくりでも着実に前進する(努力・継続・成長) 「実」=実を結ぶ... -
教え子がやってきた!
昨日、教え子2名がいきなり! 一人は現在看護系の大学に通うKさん。にしても、国公立の医学部・薬学部・看護学部への進学、多いな。 もう一人は女子大御三家の一つに通うCさん。思い出すまで時間がかかって済まぬ。化粧されたらそりゃ、瞬時にはわからん。... -
学年末試験!
今日から始まった生徒、 明日から始まる生徒、 明後日から始まる生徒、 とにかく今週がピークだ。 英語に関しては、日々の音読、 英文を読んで、すかさず日本語訳にするということのほかに、 ここ数日間は、日本語訳を見ながら英文を復元していくことをし... -
ハイレベルの塾の落とし穴 あなたは通っているだけのお客さん?
大きく塾は2種類あり、 1つは「学校準拠型」。 中学校での学習内容に準拠し、定期試験での対策も行って学校の成績および内申点を上げ、公立高校入試に対応していく塾。 もう1つが「実力養成型」。 こちらは、難関私立も視野に含めたハイエンドな塾のた... -
うぅ、負けたかも
負けたというのは切りかえの話。 某個人塾の様子がどこぞにアップされていて、負けたなぁと思ってしまった。 昨日、神奈川の公立高校が終わったけども、 特色検査のない生徒は昨日1日で終了。 そこの塾の生徒は入試を終えたその日、何を始めたか? それは... -
記録魔が成績向上を生む
記録魔とは結局のところ、マメだということ。 日々の記録帳然り、 今は中1,2は学年末試験前だから、 100時間学習プリントへの記載然り。 これをいい加減にしている子は、 絶対に、成績が向上することはない! 断言する。 成績上げたかったら、マメに記録... -
英語は2極分化、あなたはどっち?
先日X(旧Twitter)に上がったていたこれ。 https://twitter.com/hellohellock/status/1887518743355650509 オレンジ色の英語の低いこと! でも、これ群馬県の話でしょと言うなかれ。 このグラフを見て、神奈川県の公立入試とそっくりなのを思い出した。 ... -
今日購入した市販本 中学英語がうまくいっていない生徒のために
今日買ったのは「読むための英文法基礎編」。 これは先日発売されたばかりの本。 高校生になり、「あれ? 実は中学内容が不十分だった?」というときに いざ中学英語をやり直そうとすることはあるだろう。 だが、実は中学生向けの参考書や問題集をやって... -
そろそろ学年末試験
中3は入試まであと私立メインの子は5日、 公立高校まではあと9日に迫った。 案外忘れがちになるが、中1,2は学年末試験が迫っている。 こちらから言わずともすでに動いて、 国語や英語の教科書の音読を開始している子がいるのは意識の高さか。 理社は月曜...