雑感– category –
-
気合を入れよう!
限定ブログでも置いといた動画ともう一本、ここに上げておく。 気合を入れ直して、勉強を加速させよう。 https://www.youtube.com/watch?v=W1IAxWOvnMk&list=LL&index=1 あれもこれもじゃないんだよ、覚悟を決めるっていうは! https://www.youtub... -
全県偏差値68で「ようやく」基礎力ライン
一般的な中学生が受ける模試(神奈川全県模試)で偏差値68を取ったと聞くと、「すごい!」という声がよく上がります。確かに、公立中学全体を母集団にした場合、学年上位2〜3%の数字です。ですが、歩実塾の基準では「ようやく基礎力がついた」と見なすラ... -
ぼんやりしてると秋は来ない
中3はいよいよ明日・明後日が実力テスト。これまで積み上げてきた学習の成果を、答案用紙の上にすべて置いてこなければならない2日間だ。 もし結果がふるわなければ、それは終わりではない。「どこが弱かったのか」を徹底的に分析し、弱点を一つずつ修正し... -
【最高のお子“様”】を育て上げた、その結果
これまでいろんな子どもを見てきたが、正直、あれを超える“お子様”はなかなかいない。 家ではとにかく威張り散らす。「飯を作れ」「作らなかったら、正座しろ」「俺に逆らうな」そう、言ってるのは親ではなく子どもの方。 で、親は言いなり。この時点で、... -
本気になった者だけが、受かる。いや、合格後も通用する!
中3、危機感を持っているか? 「やってるつもり」「頑張ってるつもり」―そんなものは通用しない。入試は、その「つもり」など見はしない。 夏は、毎日10時間が勉強の最低ラインだ。塾での学習はその一部に過ぎない。指定された課題? それを5〜6時間でこな... -
【国語力の土台づくりへ】塾生限定ブログが“辞書”になる日
歩実塾では、塾生限定ブログに毎日、現代文の重要語句や背景知識をアップしている。 一見、地味な積み上げかもしれない。だが、これがいずれ検索可能な「塾内専用・現代文辞典」になるのではないかと考えると、楽しみで仕方がない。 「逆説」「記号」「抽... -
それでも、私は追い出す
「塾に行きたくない」と暴れて動かない。声をかければ叫ぶ、引っ張れば叩く。うちの子、おかしくなったんじゃないか―そんな声を、夏になると毎年のように耳にします。 でも、これは珍しいことではありません。思春期の子どもが、目の前のプレッシャーや不... -
塾をやめたいと言われたら?
子どもが「塾やめたい」と言ってきたとき、どう接するべきか。答えは簡単です。 馬鹿言ってんじゃないよ。行け。 行きたくなくても、ふてくされていても、とにかく「行け」と言い続ける。そしてプレッシャーをかけ続ける。これができるかどうかで、その後... -
自分には伸びしろがある!?
まだ夏。入試までの伸びしろは― あるかもしれない。ないかもしれない。 この分かれ道は、意外に単純です。「今の自分を本気で変えようとしているか」、それだけです。 同じ授業を受け、同じ課題をやっていても、そこに「自分を変える」という意志があるか... -
ビッグになりたい!
とある生徒が漏らした言葉、 俺、ビッグになりたい! では、どうしたらなれるのか、考えていこうかしらねぇ。 今は勉強できないけれど、ビッグになるためには、、、 正直に言おう。「たいして勉強はできません」って、今はそれでいい。でも一つだけ忘れな...