雑感– category –
-
中2,3と中1のちがい
中1、終了時刻の10時が近づくと、 もう少しで終わる! といった感じで、 その10時が来るのをまだかまだかと待っているかのようで、少しそわそわしだす。 時間を気にするは、 例えば、今日のこの課題は〇〇分で終わらせようというような、 問題意識を持って... -
自分で動けるようになってきたら、これだけで相当なもの!
テストで間違えたら、 まずは自分で調べる。 こういうのが当たり前の情景となっている歩実塾ではあるが、 最初は、 何を使って調べればいいのか、 というのが問題になる。 英語なら、 辞書で調べるのか、 参考書で調べるのか、 手持ちのテキストやプリント... -
学習の根っこさえなんとかなれば!
この2,3月に入塾してきた中学生も、 中学生になったばかりの中1生も、 だいぶ、勉強のスタイルやリズムをつかめてきただろうか? 先週末までは、日曜日に勉強しに来る生徒はほとんどいなくて、 週5回で精一杯、さらにもう1日勉強というのはさすがにきつい... -
跳ね上がる!!!
跳ね上がるのが、 成績だったらうれしいのだが。 でも、跳ね上がったものは、 今月の電気代。 今日、電気代の請求が来たのだが、 ふだんの2倍以上の料金を請求されて目が点に! 動力と電力に分かれていて、 動力がいつもの4倍! 動力はほぼエアコンが占め... -
塾のない日の過ごし方
中学生からは週5の指導で、 では、塾のない2日の過ごし方はどうなんだろう? これはもう、ひとそれぞれ。 塾生の記録帳が実際そうなっているし、 卒塾生の記録帳を見てもそれは同じ。 休みの日は極力何にもやらないよという子もいれば、 逆に休みの日こそ... -
授業はそこそこ、雑談ばっかり
ビシッと授業準備をして、分かりやすい説明で評判のA先生。 授業はそこそこに、授業とは関係ない話が多いB先生。 これまでどちらの先生も見てきた。 普通ならA先生に教わりたいと思うかもしれない。 保護者の満足度もA先生のほうが高いだろう。 でもね、 B... -
コロコロ態度を変えたりして、得るものなんかない!
転塾を繰り返すご家庭は、 この業界では「塾ジプシー」と呼ばれる。 親が主体となって、 結果を焦るあまり、 転塾を繰り返すケースもあるが、 子供のほうから、「合わない」「つらい」を言ってきたりしたときに、 それを鵜呑みにして、 転塾を繰り返すケー... -
保護者様からありがたい言葉をいただきました! 続けてよかった、ホントよかった!
おかげ様で先週、無事、高校の入学式を迎えることができました。楽しく通っているようです。中学校と同じ部活に入部するものと思っていましたが、「週6で平日7時までなんて、勉強するの、難しいよ」と言って、週5のバレーボール部に、入部するようです。中... -
初見の問題に強くなるには?
初見で解かないといけない、パターン化されていない問題。 昨今の入試は、この手の問題が多い。逆にいうと、1問1答レベルの、即答できる出題は少ない(だからといって1問1答レベルをいい加減にしておくと痛い目にあうので要注意!) これに対処するにはど... -
まずは指示通りに動くこと
4月になって、半月、2週間が経とうとしている。 新しいテキストで勉強をすすめていく場面が多くなったが、 気をつけたいのはその進め方。 これは勉強の仕方とも連動するのだが、 ここがテキトーだと、やっているのに何の成果も得られないことになってしま...