雑感– category –
-
2025年 改革その1 私立中学生 英語
2025年改革、その第1弾は私立中学生の英語。 あれだけ厳しい中学入試を経て入学したのに、 英語がダメだと、これまでの努力も水の泡。 大学入試では、数学がない、理科がない、社会がないという受験形態はあっても、英語はどこまでもついてくる。 だから、... -
明けました! 2025年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。 2025年の開幕です。 ゆっくりしてもいられない中3生は朝8時台から勉強スタート。 一方で、今日は水曜日。 中学生は、昨年8月14日から開始した毎週水曜日の「英文分析」「語句指定作文」を今日も継続。早いものでもう23... -
ひまである!
今日から塾はお休み。 ひまである。 ひまな時ほどよからぬことを考えるもので、 特別にこの塾のない4日間は連日、英文分析やら作文やらやらせてみたいという衝動に駆られるが、 中1,2の足並みがそろわないだろうから、ぐっと我慢。 もちろん、中3生はひま... -
自分のケツは自分で拭かせろ!
靴下の脱ぎっぱなしが直らない。 そりゃ、そうでしょう、 脱ぎっぱなしを見つけて、母親なりが洗濯機に入れているのであれば。 だから、靴下はそのままに、自分で入れさせてないといけない。 習慣づくまでずっと。 辛抱強く。 でも、甘い親は結局、見るに... -
中1の英語は年内で
中1は私立中学校で採用されている検定外教科書「プログレス」で学習をしている。 検定教科書は、いきなり4~5項目の文法が乱れ飛んでくるが、 プログレスはそういうことはなく、1から順に積み上げていくようにできている。単語レベルは検定教科書よりも... -
ここからが勝負
高校入試まで残り2か月を切っているが、 実はここまでがなんと長い長い準備体操。今日で終わった全12回の入試特訓講座も準備体操。 準備体操もせず、いきなりアクションを起こそうとしても、 それは、体がついていかないし、空回りするだけ。 そうならない... -
来年度の小学生
中学生を見ていて強いよな、と思うのは中学入試を経験した子。 中学入試を経験してなくても、それに近い学習を続けていた子も強い。 中学入試を志し、でも途中で辞めて、その後いい加減に過ごした子は弱い。 それは塾を転々とする子と同じだろうと思う。要... -
体験授業改革!
たとえば、中学生の英語の体験授業では、 覚えるべき英文などは在塾生と同様に覚えてもらう指示を出し、 在塾生と同様に暗記確認のテストをする。 だが、この暗記テスト、体験生は 単に、日本文を英文にして書くだけなのにほぼできない。 1.まずは音読し... -
いろいろ入れたよ、書籍類 小学生向けも中学生向けも
昨日紹介した以外にも、塾ではまた本を買った。 下の3つは小学生に楽しんでもらいたいかな? クイズ形式で楽しめる。 あ、でも明日からは学力テストだった。 学力テストが終わったら、チェックしてみて。 また辞書も追加した。 先日発売されたばかりのコレ... -
おもしろそうな本が出ていたので買ってみた
今日は本の紹介。 こちら。 中学生向けだけど、どちらかというとこれから中学生になる小6なんかが読むべき本かもしれない。 目次に目を通しただけでも、 おお、その通り、と首肯すべきことが多い。 いくつか目次の項目だけでも紹介し、勝手にコメント付し...