雑感– category –
-
勉強以前に
たとえば ・ ノートの取り方や 書いて覚えるためのノートと、問題を解くノートでは書き方が異なる。 ・ 鉛筆の握り方 これ一つで算数・数学が苦手になる子もいる。 ・ そして ・ 背筋がしゃんと伸びているか、などなど 背中が曲がってノートを横から眺める... -
ただ見てただけだけど
今日は数学の補習というか特訓。 ・ 理系担当の出した課題に ・ 取り組むわけだが、 ・ どれだけ時間をかけているのか、 ・ どういうことをノートに書いているのか ・ 全て、チェックされていた。 私はそれを傍目で見てただけ~ ・ かかった時間やノートの... -
書いて覚えるは悪なのか?
例えば ・ 英単語や漢字を何回も書いて覚えさせるということに ・ 拒否反応を示す人がいる。 ・ やれ、ムダだ、罰だ、勉強嫌いを増やす、などなど。 ・ さすがに単語100回書こうね、とかなると ・ おいおい ・ とも言いたくなるが ・ これが逆の極端に走っ... -
予習って大事なんだけど
塾にある参考書をぱらぱらとみていると ・ 中学生のための勉強・学校生活アドバイスという項目があった。 ・ その中で、ふだんの勉強の基本として ・ 「予習➡授業➡復習」ということが ・ 挙げられていた。 ・ いたって当たり前の勉強姿勢だ... -
お前はどんなやつなんだ?
理系担当は、ちょくちょく顔に ・ なぜかモザイクを入れて ・ ブログにアップしているけれど ・ 自分の顔は出してなかったなと ・ いまさら気づく。 ・ 面談などすると ・ HPから想像する印象とは ・ 随分違うらしく、どういう意味だ? ・ だったら、こ... -
GW後半
歩実塾は ・ 4月29日から5月4日まで休みの6連休。 ・ 今日は6連休の4日目ということで ・ いわば休みの後半戦に突入したわけだが、 ・ さすがに休むのも飽きてきた。 ・ ということで ・ 夕方、塾に出て ・ 掃除やらなにやらやっていると ・ ・ ・ ガチャ ... -
辞めてしまえ!
辞めてしまえ! ・ この言葉を言われ、 ・ 文字通りの意味に受け止めて ・ ハイ、じゃあ、辞めます、というのも近頃は多いそうな。 あるいは、パワハラとして訴えることも… ・ この「辞めてしまえ!」という言い方がいいか悪いかはともかく、 ・ 言葉通り... -
中国語講座開講?
先日の小学生の授業後に ・ こんなことを言われた。 ・ 先生、中国語も教えるんですか? ・ は??? ・ だって、やさしい中国語っていう本が置いてあるじゃないですか。 ・ ・ どれどれ… ・ ・ あ、それ、 ・ やさしい中学国語 ・ だから。 ・ ・ それよ... -
寝言、ですか?
勉強しているんだけど ・ 思うような結果が出ない? ・ あらら、大変! ・ どのくらい勉強しているの? ・ 例えば日曜とかさ? ・ ・ えっ? ・ ・ 3時間? ・ ・ もう一度いいかな? ・ 正直に言ってごらん。 ・ ん? ・ ふーん、やっぱり、3時間なんだ… ... -
小学生、学力テスト実施
小学生、初の実施。 ・ 名前、書けよ~ ・ から始まったのだが、 ・ ぐゎ! どこに書くの~ さすがに今日明日で実施する中学生は大丈夫だよな… ・ という子もいて、 ・ おいおい、大丈夫か? ・ という感じで始まった。 ・ 始まったら始まったで、 ・ 時...