雑感– category –
-
失敗しなさい
どれだけ知識があったとしても ・ 実践でできるようにはならない。 ・ できるようになるまでには ・ これだけの段階があるのだ。積み上げをなめてはいけない。 ・ ・ すんなり最終地点にまで行くことはあり得ない。 ・ 失敗を繰り返しつつ前進する。 失敗... -
手遅れでございます
ありますよ、手遅れ。 ・ これから頑張って、○○に行きたいんですが、大丈夫でしょうか? ・ えっ? この時期に、それを言われてもちょっと…。「この時期」とはいろいろだけど、例えば中3の秋口とか… ・ なぜ、この時期まで放っておいた??? ・ また ・ ... -
その観点、ご用心
通知表が評価に納得がいかないという場合 そのほとんどは ・ 「テストの点数は取れているのに、それに見合った評価が得られない」 ・ ということではないだろうか。 ・ それはすなわち ・ テスト以外の観点に足を引っ張られているということであり、 ・ そ... -
叱る
おお、叱ってる叱ってる。 ・ 水曜日の話。 ・ ハイレベル数学で。 ・ 何が原因か知らないけれど ・ 叱っていたな。 ・ 最近は○○ハラスメントとかで、叱るのは勇気がいる。 ・ 黙っておいた方がいいと、まぁ結局は時代のせいにして責任放棄をするようなと... -
ガッチガチのカリキュラム
最近、いろいろな生徒と接していて、気になるのが他塾の「カリキュラム」。 ・ たとえば、大手の難関コースのようなところは ・ 当然のごとくカリキュラムがあって、はやい速度でどんどん進んでいるようだ。 ・ もちろん、目標校があるわけで、それに合わ... -
本気とは?
本気とは、こういうことを言うんだろうね。 ・ スマホにさよなら、受験に集中 ・ 口だけじゃなく ・ 態度でも示す。 ・ 言い訳できない状況に自分を追い込む。 ・ これがホンモノだよな。 ・ みんながみんなスマホは解約するのがいいとまでは言わない。う... -
よくわかる、楽しい
世に「わかりやすい授業」を求める声は多いようだ。 そして、わからないことがあればすぐに教えてくれるという体制が整っているとなお良し。 こういうことを全面的に押し出している塾は結構ある。 ・ ・ さて。 ・ 分かりやすい授業を展開し、わからないと... -
明けました
2021 幕が明けた。 ・ 思えば2020年、 ・ やりたいことを気兼ねなく実践するため ・ ここ、歩実塾を作った。 ・ これまでの指導経験から不要と思われるものは削り ・ 必要なものはどんどん取り入れた。 ・ ここがどういう塾であるか ・ それはもうブログ... -
10 to 10が終わっても
朝10時から夜10時まで。 連日中3生は、黙々と、カリカリと、勉強に励んでいる。 その様子を目撃してしまった小6は「えっ、えっ、なんで?」と訴えかけてきた。 夜10時に家路につく。 ・ くたくただろうに。 ・ 家には寝に帰っているだけ。 そう思っていた... -
少ない教材を徹底しろ
中3は入試演習を3発。 ・ もちろん、答案を返却されたあとが大事。 ・ 教科によって復習のやり方は異なるが ・ 理社は間違た問題は ・ これまで使ってきたテキストに立ち戻り、 ・ 類題を集中して解いたり ・ 抜けていた重要事項を整理したりすることが必...