中学生– category –
-
夏はリズムが壊れると、さあ大変! そこでこんなことを考えてみた
夏休みが何が怖いかって、 それは 夜更かしして昼まで寝てる これが一番怖い。 で、夏休みが終わってしばらく 調子に乗れない。9月に入るとほとんどの中学校ではすぐにテストなのに… 歩実塾の中1,2は夏休みもいつもの時間帯で週5日ではあるが、 夜の時間... -
夢を見ることは勝手だが
定期試験、 返却された結果を受けて、 こういうところをもう少し丁寧に学習していたら、 〇〇点にはなったのではないか、ということを書いてもらい、 そこからさらに、次回の目標点を設定してもらっている。 たとえば、今回の試験勉強でこれ以上ないくらい... -
6月定期試験 結果は?
早いところは6月5日から始まり、 遅いところは6月28日で終了した 中学校の定期試験、 歩実塾生の結果がようやく出そろった。 この6月期のこれまでの最高は以下の通り。 中1:461点 中2:450点 中3:467点 今回はどうだったのだろうか? 見てい... -
定期試験の分析はこうでないといけない ~刮目せよ~
歩実塾で行っている定期試験の振り返りは以下の手順だ。 まずは間違えた問題を2種類に仕分けする。 分からなくて解けなかった問題と 試験対策を丁寧にやっていればなんなく取れたであろう問題とに、だ。 さらに後者は、教科書・ワーク・プリント・ノートの... -
伝説のテキスト、復活
これまで早慶附属コースで使用してきた 英熟語のテキスト「サクセストレーニング」。 これまではランクA~Dまで それぞれ別冊にして渡していたが、 やはり1冊にまとめた方がいいだろうということで 冊子の作製を依頼していた。 そして、それがさきほど届... -
今週こそ定期試験の振り返り分析を!
先週あたりに9割がたの生徒から提出があっていいはずの 定期試験を振り返り、分析するプリント。 なんとまだ半分ほどしか提出されていない。 きっちり分析しようとしてなかなか終わらないんだよね、 というのならばいいが、 あー、めんどくせぇ、かったり... -
努力したことがいつでも報われるとは限らないが、報われるためには努力を欠いてはならない
前回、中3の夏前と夏後の模試の伸びについて振り返った。 いつ、その伸びが現れるかは人それぞれだが、 大事なのは、自分のやってきたことを信じて、 それを「継続する」ということなんだと思う。 やれ、結果がすぐに出ないからといって、 やり方を頻繁に... -
7月の予定&募集状況
7月の予定 夏期講習については→こちらをクリック 7月の募集状況 小4~中3は現在、お問い合わせフォームより体験授業、面談、基礎力確認テスト等受付中です。下記公式LINEからのお問い合わせも歓迎です。 中学生は7月21日まで、小学生は7月24日までにご入... -
ドーピングして得点上げても、それは真の実力じゃない。すぐにメッキは剥がれる!
川崎市内中の定期試験は今週で終わり。 横浜市はこれからなので、今日も2時から勉強中。 もちろん、定期試験の勉強をやってもらっているが、 塾から指示するのは、 勉強の仕方だけ! あとは学校から出されている範囲表や 学習アドバイスにしたがって、 各... -
全県模試 中3の国語が…
返却されました、全県模試。 今回、着目すべきは国語。 平均点は68.3点と高めでしたが、それでも今春の入試の平均点75.1よりは低い。 歩実塾の平均点は 91.5点! こうなると、夏の戦い方が違ってくる。 国語の時間を削って、 その分をほかの教科に回せるの...