中学生– category –
-
今度は神奈川県第1位‼
以前、学年1位輩出のことは書いた→こちら 今度は8月実施の神奈川全県模試である。 ・ ・ 歩実塾在籍の 中2生 ・ ・ ・ ・ 国語満点‼‼! ・ ・ もちろん 3512人中第1位 ・ ・ よくやったね! 素晴らしい結果だ。 ・ ・ 次は月末の定期試験で... -
10 to 10 やるよ
8月が終わろうとしても、すぐ定期試験が待っている。 ・ そこでだ。 ・ 9月の3日、4日に試験のある生徒、および9日から11日まで試験のある生徒諸君! ・ ・ 10 to 10ですぞ。 ・ ・ 中3生は久々(といっても2週間ぶり) ほかの学年は初めての体験。 ・ ・ ... -
褒めてみた
中2の話。 1か月前は苦労していた「1次関数」。 特に、日本語に書かれていることとグラフにあらわされていることが結びつかず、四苦八苦の状態だった。 昨日は、そんな苦手意識のあるだろう問題を再度解いていた。 1度間違えた問題や、レベルを上げた問題... -
暗記脳
中3、8月から始めた英文の3段暗記法、もう習慣化されて、塾では夜の部の暗記を勝手にやっている。 最初のころ覚えられなかった生徒も、尻上がりに調子を上げ、今では高得点連発していたりする。 これが土台となって、9月以降の実践演習がより効果的なもの... -
パーフェクトMは死なない
今回はわかってくれる人だけわかってくれたらいい。 今回の騒動を受け、現中2で難関私立高校を目指す生徒をなんとか救うため、現行とは別枠でハイレベル数学講座を設置する。 詳細は後日。 これで難関私立への道も開かれる。※道を歩くのはあくまでも生徒... -
「補」の扱い
どうも、中学生の土曜の「補」の扱いが微妙になってきた。 今在籍している生徒はみんな当たり前のように土曜は来ているし、すでに「補」は有名無実化している。 誰も「補」は意識していないのだから、「補」は廃止でいいだろう。 中学生は週5は 「あ・た・... -
まずはマネから
中1の数学。 計算問題をノートにやっているのを見ると余白なくびっちりうめて、どこに何が書いてあるのか見づらい。 そこで、簡単に余白の取り方を説明した。 早速取り入れてくれ、ノートは見違えるようになった。 これで、まちがえた時、どこで間違えたか... -
ちょっとこれは
中3 本日返却分の実力テストに関しては さすがにちょっとこれはいかんでしょ、ということで 自分の勉強でいったい何が足りないか 今後どういう取り組みをやるべきか ※そういえば入試まで半年を切った 深く向き合ってもらおうと思う。 ・ ・ もちろん、言... -
5日連続60時間学習、塩対応にて終了
5日連続の10 to 10 が無事終了した。 生徒には 痛みに耐えてよく頑張った。感動した! と某元首相みたいなことを言ってやろうかと思ったけど、やめた。 . . . なぜなら最終日に行った実力テストの結果がいまいちだったから。 ・ もちろん1か月前に行った... -
熱い机と熱いイス
比喩でも何でもない。 机とイスが足りなくなりそうになったので、注文していた分がさっき届いた。 ・ ・ 段ボールから取り出すと ・ ・ あちっ ・ ・ もうビックリ。 ホカホカの机とイス…。 ・ ・ さて、今日から2日間は中3のみ。 朝10時から夜10時までの...