勉強法– category –
-
できるようになる簡単な方法
できるようになるには ・ できなかった問題をできるようにすればよい。 ・ 分からなければ、調べるなり、聞くなり、質問するなりして ・ 理解に努めればいい。 ☝ここで安心して終わる子が多すぎ。 ・ でも、それだけではできるようにはならない。 ... -
1週間は1ヵ月
最低週5日、中学生は勉強しているが、 ・ この5日だけでも相当進むことができる。 ・ 入塾を検討された場合、1週間体験できるが ・ これまで ・ その1週間で、普通、学校で習う1か月分くらいは勉強できますよ、とは言ってきた。 ・ その計算で行くと ・ 学... -
振り返ると驚愕の事実が…
今日は先週やる予定だった定期試験の振り返りをやっている。 ・ さっき、国語と社会が終わった。 ・ 2教科で2時間半かかった。 ・ 振り返りの結果わかったこと。 ・ それは ・ ひたすら教科書を読み込み もちろん連日の音読は欠かせない ・ 学校指定のワー... -
書き殴れ~
暗記を厭う子は勉強ができないとは先日書いた。 ・ では、暗記するのに必要なことは? ・ いや、逆に暗記ができない子の特徴を見てみると ・ あることに気づく。 ・ それは ・ ・ ・ 書かない ・ これに尽きる。 ・ ・ ・ 最近は特に機械的に書くことが悪... -
大切なことをしないと身につかない
中2は先週から ・ 「品詞と働き」にもとづいて 名詞の働きは? 形容詞の働きは? 副詞の働きは? ・ 文型の判断を行っている。 ・ 第2文型と第3文型の違いは? ・ 第4文型と第5文型の違いは? ・ テキストを用意して ・ 集団授業のもと、取り組んでもら... -
放ってしまえ
南河原中学のみならず 川崎市内の中学生はみんな今日から 定期試験対策へ突入。 ハイレベル講座以外は普段の学習をストップ ・ 定期試験対策といっても 大したことはやらない。 試験勉強に打ち込めるだけの 時間と場所を用意してあげるだけ。 そんな時間も... -
効率だけでは…
終わりました。 ・ 何がって ・ ラグビーが、ですよ。 ・ 今日がラグビートップリーグの決勝戦であり、同時に日本選手権の決勝戦でもありました。 ・ しばらくラグビーロスになりそうですが ・ 来週末は10 to 10 だったり ・ 9 to 9だったりするので ・ ... -
こんな素晴らしいことを言っていたとは!
教え子くんのブログに出てた。 ・ 言った覚えはないが、 ・ 言っていたとしても不思議ではない。 ・ 我ながら ・ なかなかいいことを言っている。 ・ それより、彼の受け止め方がすごいと思う。 ・ 受けた言葉そのままではなく ・ どういうことなのかを自... -
調べる力
ここですでに言っているけれど➡無敵になれる10ヶ条 調べる力って大事なんだよね。 ・ 歩実塾だったら ・ テストのあとの間違い直しがそれ。 ・ なぜ、そういう答えになるのか? ・ それの解説を書く。 ・ もちろんこの時 ・ テキストで調べる。 辞... -
ほーら、どこもそうだよ、面倒見とか言いやしない
今日の朝日新聞 翠嵐・日比谷・浦和高校の指導方法を聞いたという記事が出ていた。 ・ まずは日比谷高校から サブタイトルは「計画的自習のススメ」。 「自学習の指針」を配り始めました。「冬休みまでに、この教材の○ページ~○ページを、こういう狙いで取...