雑感– category –
-
兎を追い越す亀となれ
今日、高校サッカーを見ていたら、 ・ 某高校のサッカー部のスローガンが ・ 兎を追い越す亀となれ ・ なのだと紹介されていた。 ・ ふむふむ。 ・ 勉強もそうかな。 ・ 亀は「ゴール」を見据え、兎は「亀」を見ている。 ・ 亀は目標に向かって着実に歩ん... -
今年1月でいちばん反響があったのは
進捗状況を伝える以外で、今年の1月でいちばん反響があったのは、 ・ 「途中入塾」に関するブログだった。 ・ ついていけるか、気になるのだろう。 ・ 中学生の場合、 ・ 早慶コースの場合は、学校との進度差はあるので、そのギャップは自力で埋めないとい... -
2022年 ブログ数は?
足し算に間違いがなければ ・ 2022年の1年間で書いたブログは493本でした。 これを入れたら、494本か。 ・ 2021年が304本だったことを考えると、 ・ 約200本増。 ・ うーん、キリが悪いな。 ・ 今日中にあと6本くらい書いて、500本にて終了としようかな。 -
中3駿台模試 女子全国1位
理系担当HGC先生が指導している中3女子、 ・ 全国の最上位層が集結する11月中3駿台模試にて、 ・ 数学の偏差値78.1を記録。 ・ また、これは女子の中では全国1位であったようだ。 男子では過去全国1位を輩出していますが、女子は初めてかな? 詳しくは... -
そういえばやっとこさ部活終了
中学生は最低でも週5ではあるが、 ・ 部活動は普通にやっているようだ。 ・ 中3はふつうは夏に引退。 川崎市の場合は、市大会なるものがあって、秋口まで引っ張られるが。 ・ ところが今年は全国大会まで行く子がいて、 ・ その全国大会がようやく先週終わ... -
つまんね、ばかりの人生でいいんですか?
テストの様子を見ていると、 ・ どれだけ準備をしていたか、 ・ どれだけ本気になって勉強してきたかが ・ よく分かる。 ・ もちろん、テストのために準備をしてきた子は、 ・ 1秒たりともムダにしようとしない。 ・ 難しい問題はうんうん唸りながらなんと... -
やる気のある生徒はもちろん
中学生は最低でも週5の通塾。 ・ 週5で塾で勉強しているのだから、 ・ それ以外の時間は勉強しないというのも1つの考え方。 ・ でも、実際は、気になることに関しては ・ 指示されなくとも ・ 宿題とか出されなくても ・ 勝手に勉強している。 ・ 昨日も「... -
Tough Choice
Tough Choice(タフ チョイス)とは、迷ったときに「きつい方を選ぶ」こと。 ・ 歩きたいという時に走り、 ・ 休みたいという時に休まない。 ・ この選択の差が後々大きな差となってあらわれる。 ・ 易きに流れるな、ということだが、 ・ 「今日はこんなも... -
ノートにあれでも書いてやるかな?
小学5,6年生は、週2回ということもあって、 ・ 英語の書き練習をしたノートや、 ・ 漢字練習のノート、 ・ さらには算数も同じように宿題としてやってもらったものは、 ・ 回収してチェックをしている。 中学生は週5~6回塾に全員来ていて、その場での確... -
勉強できたらなんかいいことある?
将来の選択肢が増えるかどうかはさておき、知らず知らずのうちに狭めている可能性もでてくるので気をつけたい。 ・ 単純に、学校が楽しくなるんじゃないの? ・ だって、授業が分かるんだから!任せとけって感じになるよね。 ・ 逆に勉強できなかったら、 ...