雑感– category –
-
中毒
公立上位受験専門(といいながら、中2では難関私立向け数学講座も開講します)の歩実塾、本日5日もすでに10 to 10の定期試験前勉強会、元気にやっております。 ・ ・ 元気に、といっても、実際は「黙々と」「粛々と」。 ・ ・ これから夜10時まで続きます... -
教えてもらわないとできない⁉
教えてくれないとできない? ・ あるいは ・ 学校でまだ習ってないからできない? ・ ・ 本当か? ・ ・ たとえば ・ ・ 自分でやり始めたゲーム ・ ・ ゲームであるからこそ、ルールだってあるだろう。 ・ 複雑なことだってあるだろう。 ・ ・ それを懇切... -
初めての…
私語なし、居眠りなし、姿勢よし ・ 3拍子揃った近隣唯一の塾、歩実塾です。 ※どこぞの寿司屋みたいですみません。 ・ うちの塾生は、みんな挨拶をして教室に入ってくる。 ・ 別に強制したわけじゃないけど。 ・ もちろん、帰るときも ・ 「ありがとうござ... -
大看板に守られて
やはり企業だから ・ 「生徒数、売上げ、退塾率、利益率」 ・ とか ・ 「新規入塾者数-退塾者数」 ・ こういったものを人事評価の柱とするのは分かる。 ・ だが こういうことばっかりに気を取られすぎて ・ ・ ・ ・ 生徒におもねってやいませんか? ・ ... -
変化のきっかけ
昨夜の話。 ほとんどが今、定期試験に向けて黙々と取り組んでいる。 そのうち一人は、3時間を同じ教科に充てていた。 聞くと、「敢えて」そうしているという。 そういう自分なりの考えがあるのは尊重する。 ・ ・ ふつう、勉強はバランスが大事とよく言わ... -
休まない!
以前、レベル別になっているクラスの出欠状況を調べたことがあった。 ・ たしか冬期講習の状況だったと思うが ・ 上位クラスの出席率はパーフェクト。 誰も休みはしない。 ・ 一方下位クラスは毎日誰かが欠席。 ・ 理由は… ・ ・ ・ 体調不良 ・ ・ 体調不... -
褒めてみた
中2の話。 1か月前は苦労していた「1次関数」。 特に、日本語に書かれていることとグラフにあらわされていることが結びつかず、四苦八苦の状態だった。 昨日は、そんな苦手意識のあるだろう問題を再度解いていた。 1度間違えた問題や、レベルを上げた問題... -
ほめる教育
ほめて伸ばそうとかいろいろ言われますけど、 そのたぐいの本は読んだことがありません。 本当にほめたくなったら、ほめればいいのでは? くらいにしか思ってません。 無理にでもほめて何かいいことがあるのでしょうか? ・ ・ ①大したことないのに無理し... -
やっぱり勉強は量
大学入試の話だけれど、 東大に受かった受験生は1年間でどれだけ勉強していたか? その答え ・ ・ 1700時間。 ・ 京大や一橋なら? ・ 1600時間。 ・ 横浜国大は? ・ 1500時間。 ・ 大学の難易度と勉強量は比例している。 ・ ・ 科目数の少ない私立大、そ... -
テストの結果を知ったあと
中3や中2は最近実力テストを実施した。 結果はメールやラインですぐにお届けしている。 ・ ・ さて、その結果を受けて、どういう態度でいるべきか…。 結果がいい時は別に問題はない。 問題は結果が思わしくなかった場合である。 ・ ・ ムカッとするでしょ...