小学生の国語

小5と6、

昨年までの内容をがらりと変えた。

「具体と抽象」から始まり、

「対比・対立」を学習。

そして、すでに「単語」と「文節」の学習を終えた。

文節についてはよくやるのが「ネ・サ・ヨ」で区切る方法。

しかし、前回、なかでも小5では、

「自立語」と「付属語」を紹介し、

文節は自立語ごとに区切っていくというやり方で学習した。

今後、文節の役割を学習していくが、

これが、日本語の読解にも、のちには英語の読解にも、大いに役に立つ。

さらに読みやすい文章を書いたり、

文章を整えたりする際に、

感覚ではなく、理詰めで説明できるようになるので、

知っているのと知らないでいるのとでは、その差は大きい。

小6はその文節の役割を金曜日から学習する。

しっかりと習得してほしい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次