授業の様子– category –
-
こんなの常識だろうと思っていたら…
先日金曜日小6の授業では、 野球が舞台の物語文を扱った。 キャッチャーがマスクをとったら、 それはもちろん、キャッチャーのかぶっているマスクを想像するのが普通だが、 みんながふだんつけているマスクをイメージした子も多かった。 また「ミットって... -
中2,3と中1のちがい
中1、終了時刻の10時が近づくと、 もう少しで終わる! といった感じで、 その10時が来るのをまだかまだかと待っているかのようで、少しそわそわしだす。 時間を気にするは、 例えば、今日のこの課題は〇〇分で終わらせようというような、 問題意識を持って... -
まずは指示通りに動くこと
4月になって、半月、2週間が経とうとしている。 新しいテキストで勉強をすすめていく場面が多くなったが、 気をつけたいのはその進め方。 これは勉強の仕方とも連動するのだが、 ここがテキトーだと、やっているのに何の成果も得られないことになってしま... -
頭使うの、楽しいよな!
今日は、再テスト対象者のほか、 オンラインでの自学参加に加え、 さらに、自主的に勉強しに来た生徒も。 だが、その自主的に来た生徒が一言… あれ? やることがない! なんとなんと、せっかく来てくれたのにやることがないとは! でも大丈夫。 おととい... -
基本英文の暗記は絶対
次のテストまでに覚えてくるようにと言われた英文はもちろん、 テスト範囲に英作文が含まれていたら、 その英文は覚えてくるのが当たり前。 aやtheが抜けていたりすることも許されない。 一言一句違わず、覚えてこないといけない。英語は徹頭徹尾、暗記に... -
思い通りにならないからって、止めちゃったらそれでおしまい!
冬休みから小学生の一部の子は、 ・ 英語は自学中心でやっている。 ・ ともすると分かったつもりになり、 ・ でも、身についていないという子もちらほら出てきたのは事実。 ・ テストを返却されて、 ・ 「あれ? こんなはずでは」 ・ そんな顔をしながら... -
必要なことはしつこく何度も!
昨日の小学生の英語。 ・ ムッとしたのは ・ 複数形、esをつけるのはどういう場合? ・ に対して、 ・ 語尾が「酋長のソックス」でも「チャーシューのソックス」でも「長州のソックス」でもなく、 ・ 「臭い靴下」と答えたから! ・ ではない。 ・ 怒りの... -
結局 工夫して覚えてくれれば何でもよし!
小学生英語、 ・ 歩実塾は「薔薇組」と「桜組」に分かれている。 来年度はどんな名称で分けようかな? ・ 今日、桜組は「複数形」に突入。 ・ はじめて複数形を学ぶ子もいれば、 ・ これで3,4回目という子もいる。 何度でもしつこく繰り返す、これが歩実塾... -
園城稲子はピアノの上にいます
今日の小6の英語のテスト、 ・ 最初の問題。 ・ 次の日本文を英文にしなさい。 ・ 園城稲子はピアノの上にいます。 ・ さすがにこれには質問が続出し、テストは中断。 ・ しかし、ちゃんと説明もし、時間延長もしてあげた。 ・ 文句を言うでない! ・ 悪... -
やっぱりな、繰り返すしかないんだよ
10日の〆切に追われているかもしれない小学生。 ・ その一方で、課題を終えた子もいるようだ。 ・ そんな課題を終えた子でも今日もまた自学に参加してくれた。 ・ 見ていると、一度解いて間違えた問題をノートに地道に繰り返している。 ・ うん、これだ、...