雑感– category –
-
できるまで帰さない、は本当か?
できるまで帰しません! ・ あぁ、なんという素敵な言葉… ・ とことん定着まで面倒見ますぜ、ということなのだろう。 ・ それを大々的に売りにしている塾もあるという。 ・ で、 ・ その実態は? ・ ・ ・ ・ ・ 対応している講師に教室長らしき人がこうい... -
塾に行ったら成績上がる?
まさか。 ・ 上がるわけないじゃない。 ・ ・ 下がりますよ。 ・ 塾の授業聞いて、ふんふんと納得して あー、分かりやすかった とか 楽しかったーって帰ってくるだけでしょ? ・ そんなんじゃ力つかないから。 ・ むしろ、学校で学習する内容の予習や復習... -
他と差をつける方法
それは簡単。 ・ 周りが気を緩めているときに ・ ガッツリ勉強すること。 ・ 例えば、中2。 ・ 中だるみといわれる学年だ。 ・ 周りがたるんでいる間に ・ 思いっきり勉強する。 ・ これで差をつけられる。 ・ 中2、英語は ・ 今週中に文型を終え、 ・ 気... -
生徒様は神様です
当然です! 生徒様は神様なのです。 ・ だから 一番求められるのは 「辞めさせない指導」 この一点に尽きるのでしょう。 ・ 本当にその子に必要な指導というのは ・ 本人にとって ・ 嫌なことかもしれない 苦しいことかもしれない 辞めたいという気持ちが... -
こんな素晴らしいことを言っていたとは!
教え子くんのブログに出てた。 ・ 言った覚えはないが、 ・ 言っていたとしても不思議ではない。 ・ 我ながら ・ なかなかいいことを言っている。 ・ それより、彼の受け止め方がすごいと思う。 ・ 受けた言葉そのままではなく ・ どういうことなのかを自... -
やればできる
「お前はやればできる」と叱咤激励したことはない。 やったことに対して褒めることはある。まれに。 ・ 「うちの子はやればできるんです」と 保護者の方から言われたことも記憶にない。 ・ ではこの言葉、どこで使われているのだろうか。 ・ それは 「あい... -
大事なのはそこじゃない!
すぐに答えを欲しがる子。 ・ まずは、自分で調べないと。 ・ そして、そこに書かれている解説を読めないといけない。 ・ 勉強ができるとは ・ 解説を自力で読めることと同意だと思っていい。 ・ これによって ・ 自学が充実したものとなり、 ・ 能動的な... -
個人塾だから
なにかと融通が利きそう? ・ ご家庭の要望に合わせてくれそう? ・ いやいや ・ そんなことないです(笑) ・ こっちはやりたいことをやりたくて始めただけですから。 ・ だから、基本スタイル(=生徒を徹底的に鍛え上げる)を変えることはありません。 絶... -
勉強する理由
そんなもん 、 いちいち考えなくていいから ・ さっさと行動に移しな。 ・ だいたいそういうことを言い出すやつは ・ 勉強しない言い訳を ・ 探しているだけだろう。 ・ はい、無視無視。 ・ さあ、今日も手を動かそうぜ。 -
どっこい活きてる
昨日のハイレベル数学のテストに 中3の古文テキスト 見る人が見れば ・ 「ああ、あれか!」 ・ と思うのではないだろうか。 ・ 伝統 ・ ここで ・ しぶとく生き延びてます(笑)