高校受験– category –
-
今日は公立高校合格発表日 結果は???
今日は、朝から待機です。 昨日、公立高校受験者には、どんな声掛けをしていいか分からず、中3生は高校入学に備えて、英数中心に勉強中! 花粉大変ね、 そのついでに、明日連絡ちょうだいねと、 聞こえるか聞こえないかくらいの声で言ってしまったのを後悔... -
公立トップ高校と早慶附属の両取りについて
公立トップ高校と早慶附属の両取りを目指す、 これはかなり危険な橋を渡ることになります。 ①公立トップ校を目指していて、早慶附属を追加する場合 内申点をそろえて、5教科の勉強に加え、特色検査対策もしなければいけません。おそらくほとんどの生徒が、... -
神奈川公立高校 学校説明会の日程一覧
川崎・横浜近郊の上位高校に絞っています。首都圏私立高校は塾生限定ブログをご覧ください。 2023 学力向上進学重点校 横浜翠嵐 9月18日(月・祝)9月24日(日)12月9日(土) くわしくはこちら 湘南 8月2日(水)8月5日(土) 9月30日(土)10月28日(... -
公私合同説明会
全私学展は 7月17日(月・祝)に開催されます。 予約受付は本日6月29日(木)お昼12時からとなっています。 全私立展のHP これとは別に 公私合同説明会というのもあります。 詳細は下のボタンからご確認ください。 公私合同説明会 -
2023 大学現役進学率 横浜翠嵐・湘南
高校の大学合格実績は、 いろんなところで目に触れる機会があるけれど この合格実績が案外曲者で、 例えば、 実際にはA君が早稲田大学の7学部に合格し、 Bさんが同じく早稲田の3学部に合格していれば 実際には2名しか受かってないのに、 10名の合格者が... -
この時期、模試ってこんなに低かったの?
昨日も粛々と8時間学習。 定期試験が終わった子でも、オンラインなどで参加してくれた子も!見えないところでやっている子はやっている。 そんななか、過去の全県模試の成績表を整理したりしていた。 中3の5月とか7月の結果を見てビックリ。 成績が よろし... -
2024年 神奈川公立入試 選考基準(2次選考)
神奈川県の公立入試は1次選考と2次選考に分かれる。 まずは定員の9割を1次選考の基準によって決め、 残りの1割はこれとは別の2次選考基準で決めていくことになっている。1次選考基準についてはこちらをクリック これまで2次選考は、内申点が加味されず、 ... -
2024年 神奈川公立入試 選考基準(1次選考)
2024 1次選考の比率 6月9日に来年度の公立入試の選考基準が発表されました。 これまでどの高校にもあった「面接」がなくなるということで、その分「内申」の比重が高まるのか、それとも「学力検査」に比重が移るのか、気になるところでしたが、近辺の上位... -
2023年度 公立高校合格者の内申点はどのくらい?
神奈川県の内申点の取り扱いは、 中2の内申が45点満点、5段階評価×9教科=45点となります。 中3の内申が45点を2倍にして90点満点。 以上の2つを足して、合計135点満点となっています。 今春、近隣の上位高校の合格者は平均でどれくらい内申点を持っていた... -
成績上位5%の子の親はどんなサポートをしているのか?
保護者向けの教育本というのは、 中学受験のほうではいろいろと出ており、 それをもとに勉強されている保護者の方も多いと思う。目の前の子どもを見ずに本の内容を過信するのは危険だが。 だが、高校受験に関して、 親が子どもにどう接するべきかという本...