中学生– category –
-
日曜日に来るということは…
日曜日は、目的意識を持って、勉強したい子だけくればいい。 言われて仕方なく、というメンタルではいくらやっても抜けていく一方で、 来る意味はほぼない。 そのように変えたのだから、 日曜日に勉強しに来た子は、 3時間の勉強中に、積極的に勉強するな... -
歩実塾の英語
学校の教科書は、 be動詞・一般動詞・canの文といきなり登場する。 目次を見ればわかる。 Unit3では動名詞に不定詞まで登場。 いきなりいろんなことを学び、ここで脱落者を多く出てしまう可能性は大。 一方、以前の教科書は 一般動詞なら一般動詞に限定し... -
意識の差が行動の差となって表れる、それが分かった一日
昨日から開始した 塾のない日の記録帳と勉強時間の提出。 注意点は勉強時間はごまかすな、 これだけ。 たったこれだけのことだが、 全く無視する子、 記録帳は提出しても、時間は報告しない子、 遅れて提出する子、 がさっそく現れた。 ま、ただ時間をまと... -
オープンチャットでこんなこともやっていこう
中学生のオープンチャットのほうでは、 日々の音読であったり、 勉強したノートなどアップして報告してもらっている。 これに明日からはもう一つ付け加えていこうと思う。 それは、塾のない日の「学習内容の報告」だ。 学習内容については、日々記録帳に記... -
せっかくの機会利用してる?
例えば音読。 自分一人、部屋にいてもできる。 だけど、せっかく音読したものを録音して提出する場があるのなら、 それを利用しない手はなくない? 独りよがりの音読は危険なこともあり得る。 それを毎日第3者にチェックしてもらえるというのは、なかなか... -
再テスト やめます! 仕方なくやる勉強を廃止へ。
日々の小テストで不合格になった場合の再テスト、もうやめます! 不合格になるということは、そもそも普段の勉強ができてない証拠。 そこでできたほころびをこの再テストで埋めようというものだが、 これを行うことによって、何か改善されたかというと、さ... -
今日から新中1春期講習開講!
すでに3月4日からの新中1の授業を取っている子には関係ないけれど、 そこに間に合わなかった生徒向けの講座が本日14時から開講します! すでにお申し込みをいただいており、新たな出会いにワクワクしています。 英語はアルファベットから、数学は正負の数... -
面接試験がなくなっても
神奈川県の公立入試ではこれまで一斉に行われていた面接試験がなくなった。 面接試験がなくなって、5教科ないし特色検査に特化した勉強に集中できるようになったのだが、 一方で、志望校に対する想いというものは、これまで面接という場を通して言語化しな... -
学年末試験を予想する
予想するといっても、 こういう問題が出る! みたいなことをやるわけではありません。 そうやってしまうことは、単にその場しのぎになるだけですから。 予想するというのは 得点。 土日長時間学習に参加する際に不可欠な誓約書には その6項目めに、「学年... -
受験生は朝型に切り替えろ
2月9日から1週間、東京神奈川の高校入試が行われる。 それに伴って、中3受験生は指導時間が明日から変わる。 平日平常は19時から21時まで。 土日も遅くて21時まで。 あくまでも朝型に切り替えることが目的だ。 くれぐれも、帰宅後、遅くまで起きて勉強など...